ハザードランプ取り付け(^^) | TZR125と愉快な仲間たち

TZR125と愉快な仲間たち

TZRワンツー通称2TY君のブログです(^^)

クロスカブ君にハザードランプを取り付けました(^^)

純正のウインカースイッチと入れ替えるだけでハザードが使えます(^^)
メルカリで激安で購入しましたがコピーロボットか!っていう位に中々のクオリティです。

スイッチボックスのネジを2本外して
スイッチに繋がってるカプラーを外し
少し分かりづらいですが、
矢印の部分にスイッチを止めてる爪があるのでマイナスドライバーで押しながらスイッチを外します。
スイッチを入れ替えて取り外した逆の順番で取り付けたら完成です(^^)
ハザードマークが付いただけで見た目は全然変わりません。
使い方は右か左にウインカーを出してプッシュキャンセルを押さずに出したウインカーの反対側にスイッチを入れます。

点滅テスト(^^)
ハザード化成功です(^^)v

ウインカーランプとテールランプはLED化してあります(^^)

ウインカーランプは外し方が分からず思わず力ずくで外しそうになりましたが
矢印のようにひねるとウインカーランプが顔を出します。何事も力で解決する事は止めましょう(笑)

左がLED右が電球です
かなり明るくなりました(^^)v

ウインカーをLED化すると電力が低下してウインカーリレーが球切れと勘違いしてハイフラになってしまうのでLED対応のリレーに交換します。
カチカチ音が鳴らなくなるので動作確認した時に音で確認してやべー点滅しなくなったと焦ったのは内緒です(笑)

テールランプ(^^)
左がLED右が電球です。こちらも明るくなりました(^^)

LED化はブログ消えた事件のネタの1つです。現在進行形と絡めながら復活させるので楽しみにお待ち下さい。
えっ!
そんな奴いないって(笑)