これまでの経緯

 

2021年5月上旬:

 単身赴任先の札幌で、食道がん(腺がん)・進行がんの診断

2021年5月中旬:

 自宅のある大阪の大阪国際がんセンターで受診

 ステージⅡの診断
2021年5月下旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年6月中旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年7月下旬:

 食道の亜全摘出、3領域リンパ節郭清、胃管再建手術
 (胃の一部、リンパ節の摘出手術)
 摘出したリンパ節の顕微鏡検査により2箇所から、
 がん細胞が確認されステージはⅢに
2021年8月上旬:

 退院
2021年9月下旬:

 再発リスク軽減のための抗がん剤 TS-1の服用開始
 100mg/日・服用期間は1年間の予定で服用開始

 服用サイクルは「2週間服用後、1週間休薬」の

 3週間サイクル

2021年11月上旬:

 副作用がキツくなってきたため休薬期間を1週間延長

 服用サイクルは、「2週間服用後、2週間休薬」へ

2022年3月下旬:

 さらに副作用の味覚変化と倦怠感が強くなり

 「このままでは、継続が厳しい」と感じた第8サイクルから、

 80mg/日に投薬量を減量

2022年6月:

 抗がん剤10サイクル終了後、食欲減退著しく、食事も食べられなくなり、

 体重激減。腰から背中に痛みも出て、抗がん剤は服用中止。

2022年7月:

 食欲不振、体重激減、腰痛が酷く、CT検査の実施を早める。検査医所見は、「再発は認められない」も、体調と気になる箇所もあることから内視鏡検査とPET検査を追加実施することに。

 

薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院

 

火曜日内視鏡検査を終え、金曜日はPET-CT検査を実施しました。

 

PET-CT検査とは

 がん細胞が正常の細胞に比べて多くのブドウ糖を取り込むという性質を利用して、放射線薬剤FDG(ブドウ糖類似PET検査薬)を体内に投与し、特殊なカメラで撮影をする検査です。 臓器のかたちを画像化する検査(X線CT)とPET検査を組み合わせたPET-CT検査により、部位や形態を特定することができます。

 

造影剤を注射で打ちながら短時間で検査が終わるCT検査と違い、注射で放射線薬剤FDGを射った後、1時間500mlの水を飲みながら待機時間があります。

術前に一度、検査を受けていたものの、すっかり忘れていて、「本を持ってくればよかった」と後悔しました。

※CT検査の造影剤は注射すると身体中が熱くなりますが、PET-CTの放射線薬剤FDGの注射は射っても特に身体に変化はありません。

 

 

機械を通され撮影する時間もCT検査より長め、基本20分くらいで、一度、終了後、撮影状況を見て、追加撮影するケースもあるようです。

 

水をしっかり飲むことが映りに影響するとのこと。500mlのペットボトルの「半分は飲んでください」とのことでした。私は、頑張って全て飲みましたよ😄

その甲斐あってか、撮影も一発OK。

 

トータル3時間くらいかかるとのことでしたが、2時間半程度で終わりました。

 

来週金曜日は、内視鏡検査、PRT-CT検査の結果を聞く日です。

再発していないことを祈るばかりです。

 

※体調の方は、腰痛は相変わらずで、夜中に一度は目が覚めて、カロナールで痛みを抑えている日々、ストレッチも欠かせません。食事量は毎回、気合いと根性で無理矢理口に運んで術前の2割程度、週2回ペースで近くの病院で栄養補給の点滴に通っています。

 

よろしければ、以下をポチッと頂けると励みになります!!

 

にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ
にほんブログ村

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!!

 

【関連記事】