クリスマスのイメージ | ケネディスタンプクラブ日記

ケネディスタンプクラブ日記

四谷駅前のケネディスタンプクラブの日記です
商品の紹介など書いていきます。

今年も残りわずかとなりました。
世間ではクリスマス一色です。

ところで、みなさんはクリスマスといったら何を思い浮かべますか。
クリスマスツリー? クリスマスケーキ? それともサンタクロース?大皿に乗った七面鳥を思い浮かべる人もいるかと思います。

実はこの全てが、本来の中東ベツレヘムの文化ではありません。
クリスマスツリーはドイツ、クリスマスケーキはフランス、サンタクロースは現在のトルコに実在した司教ニコラウス(セント・ニコラス=サンタクロース)の逸話が元になっています。
クリスマスに七面鳥を食べるというのはアメリカで定着して世界に広がった習慣で、これが日本だとなぜかケンタッキーフライドチキンに変化してしまいます。

クリスマスの本来の意味としてはイエス・キリストの誕生日のお祝いなのですが、暑い中東の文化が寒いヨーロッパで広がる間に、ヨーロッパ本来の文化と混ざり合って定着していったようです。

ただ、唯一、本来の意味が形を変えて残っている部分があります。
それは、クリスマスツリーの頂点に飾られる星です。
あれは「ベツレヘムの星」と呼ばれる星で、新約聖書の中ではイエス・キリスト誕生を知らせる星として記されています。この星の輝きで「ユダヤ人の王が産まれた」と気づいた東方の三博士が、星に導かれてベツレヘムに訪れ、幼な子イエスを拝んだとされています。

 

ゲルハルト・グルター画 クリスマス切手3種セット リヒテンシュタイン公国発行 | 切手,ヨーロッパ・ロシア | 趣味の中古切手や紙幣・硬貨の販売と買い取り|ケネディ・スタンプ・クラブ (kennedystamp.jp)

 

キリスト生誕等 切手5種セット イギリス発行 | 切手,ヨーロッパ・ロシア | 趣味の中古切手や紙幣・硬貨の販売と買い取り|ケネディ・スタンプ・クラブ (kennedystamp.jp)

 

クリスマス切手6種セット ニュージーランド発行 | 切手,オセアニア | 趣味の中古切手や紙幣・硬貨の販売と買い取り|ケネディ・スタンプ・クラブ (kennedystamp.jp)