おいしい和え物を作るコツ | ていねいに暮らす。料理がめんどうでも大丈夫!

ていねいに暮らす。料理がめんどうでも大丈夫!

家族の健康を支えるのは、心を込めた料理。ていねいに料理し、ていねいに暮らしたい。でもめんどうなことはめんどう!
zoomを使って一緒作る料理教室を開催。世界中どこからでもご参加いただけます。

こんにちは、柏木京子です。

 

今日は一日、家でお仕事。

 

連載中のレシピとコラムを書いていました。

 

 

 

 

今回は和え物について。

 

和えるという調理法は、日本にしかないと聞いたことがあります。

 

 

確かに、アメリカにはなかったような。

 

 

 

和え物のもとになっている言葉「和する」。

 

この意味は仲良くする、なじみ親しむという意味です。

 

 

「和える」の意味は

 

2つ以上の食べ物の形が、変わらない程度に混ぜること。

 

 

 

 

 

和え物といえば

 

胡麻和え、甘酢和え、大根おろしで和えたり、胡麻味噌和え、などなど。

 

 

 

これらはみな、下処理した数種類の食材に、調味料を合わせて作った衣で和えたものです。

 

だから食材の味を味わうことができます。

 

力づくで作った時ではないのです。

 

これが日本の料理の良さ。

 

 

口に入れて噛むごとに

それぞれの味を感じる。

 

口の中で味が混ざり合い

 

「美味しい!」と思う料理になるのです。

 

こんな料理は、飽きません。

 

 

この感覚、日本人の繊細さがうかがえますよね。

 

 

 

人間関係も同じだな〜と思いました。

 

相手を変えようとするのではなく、相手を尊重する。

 

そうそう、そういう人とは一緒にいたい。

 

ぜひお友達になりたいラブラブ

 

 

わー同じだわ〜照れ照れ照れ

 

感動ですドキドキ

 

嬉しくなりましたドキドキ

 

 

美味しい和え物は、食材同士が仲良く馴染み、美味しくなります。

 

これこそが日本の料理の美味しさであり

 

和食が世界で支持される理由じゃないかなと思いました。

 

 

 

----------

お申し込み受付中!

----------

 

【下ごしらえでうまくいく料理のコツ6期】

7月27日(土)15時半〜17時半

----------

 

【お出汁教室】オンライン

8月25日(日)17時〜18時半

----------

 

【おいしいお味噌汁のコツ】オンライン

8月27日(火)10時〜11時半

----------

 

【五感で作る料理】

9月スタート予定。

----------

 

【料理がもっと楽しくなるプライベートセッション】

----------

 

【30分セッション】(能登半島地震支援チャリティ企画)

お申し込み受付中!

----------

 

【柏木京子のココロが喜ぶおうちご飯】

レディ東京Web版で連載!

今月のおすすめレシピは【ねぎじゃこ】

----------

 

【おいしい暮らしの台所】

コラムとレシピ連載中!

----------

 

無料メルマガ

【おいしく食べて豊かに暮らす】

↑↑ご登録はこちらから。

----------

 

インスタグラムはこちら

Kyoko gohan