サマーセール 御礼 と 高田製油所さんの玉締め圧搾の椿油 | アロマティック・スローライフ

アロマティック・スローライフ

アロマテラピーコンサルタント
アロマテラピーと、ときどき京都の美しいものとおいしいもの

 

7月1日〜3日に開催した恒例のヒマワリサマーセールヒマワリが終わりました。

ありがとうございました。あとは発送を少し残すのみです。

 

鎌倉と芦屋は直接来ていただくことができたので、その中でだけ行なっていたセール。

 

今はお越しいただくことが難しいので、年に2回だけ”発送”をさせていただいています。

どちらにしても内輪のミニセールです。

 

 

注文していただく和精油ブランドwacca、そしてFlorihanaさんのエッセンシャルオイル(精油)はこれまでのクラスの内容が反映されているのが見てとれるものが多くて、毎回とても嬉しい気持ちになります。

 

 

*この2つの画像は高田製油所さんからお借りしました。

 

そしてそれぞれの方が必ずと言っていいほど注文されるのが高田製油所さんの玉締め圧搾の椿油食用)です。

それがとてもとても嬉しい。

 

 

まだアロマテラピー用の和精油が世になかった頃、ひとつでも日本のものを取り入れたくて見つけた椿油は、私にとって今は公私ともになくてはならない植物油になりました。

 

 

鎌倉でクラスをしていた頃、何度か椿油と他の植物油を別々に練りこんで焼いたクッキーの食べ比べをしたことがありました。

もう皆さん見事に当たるんです。サクサク感が全く違う。

 

食用としても、トリートメント用としても贅沢な植物油ですが、離れられなくなります。

 

本物で良質な椿油の数はとてもとても少なくて貴重。

 

出会えたことに、ずっと搾ってくださっていることに感謝しかありません。

 

 

以前のピンク色の缶と吹きガラスのビンを久しぶりに出して愛でてしまいました^-^

 

 

玉締め圧搾で椿油を搾られているところは、私の知る限り全国に3箇所あります。

伊豆大島の高田製油所さん のほか

長崎・五島列島の今村製油所さん

熊本の東製油所さん

 

高田製油所さんの椿油は通信販売で↑

都内では竹芝の客船ターミナルや自由が丘のグリーンフラスコさんでも取り扱いがあります。

 

 

midiの季節のミニセール、次回はクリスマスですニコニコ

 

皆さまが、楽しい夏を過ごされますように。

大雨、猛暑に注意を怠りなく乗り切りたいと思います。