<<大豆ペプチドドリンク>> | 無印の健康手帖

無印の健康手帖

心も体も健康に・・TVや雑誌で見つけた健康法や心に残った言葉を集めてみました。

 

大豆ペプチドドリンク

大豆といえばイソフラボンは女性の更年期障害とか骨粗しょう症な

どに効果ありの有名な成分だけど、もうひとつ大豆に含まれる有効

な成分、大豆ぺプチド

大豆ペプチドとは、アミノ酸が数個つながった成分で

1)アミノ酸単体より吸収が早い

2)一度にたくさんの種類のアミノ酸が吸収される

というすぐれもの。

.

そしてその効果は、

①疲労回復 ②肌若返り ③集中力アップ ④やせる効果(脂肪燃焼をお手伝い)  

.

積極的に摂取せねば。

ちょっと味はいまいち・・だけど、イソフラボンとペプチドを効率よく

一緒に吸収しちゃえる大豆ペプチドドリンク。

.

<材料(コップ5~6杯はできそう)>

パイナップル100g(ジュースとか缶詰ではなく純粋に生のパイナ

ップル。スーパーで見かけるパックに入ったカットパインでOK)

無調整の豆乳500cc

※このパイナップル:豆乳=1:5という比率は重要らしい。

.

<作り方>

1、二つをミキサーにかける。(20秒~30秒)

2、容器に移してラップをして室内の暖かいところ(35度~40度)

  に2時間置く。

  (冬場は低温のこたつの中とか入れてたけど、夏場は日が入

  るあっったかい部屋でいいみたい。)

3、ミキサー後のトロトロしていた状態がサラサラしていたらOK

  (←上にプリン状の膜みたいなのがよくできるけどその下が

    サラサラだったらたぶん大丈夫)

      まだドロドロの時はあたたかいところでもう少し。

  完成後は冷蔵庫で保存し、その日中に飲みきる。

    (←私はけっこう次の日まで持ち越しちゃってる・・)

<食し方>

*一回コップ一杯程度を目安に。

*疲労回復ー>寝る直前に

  肌若返りー>継続的に。

  集中力アップー>集中したい時間の開始15分~20分前に

  ダイエット効果ー>身体を動かす10分~20分前に

.

<出典>スパスパ人間学

<評価>

お手軽度 : ★★

味 : 慣れればOK?

効果 : ★★★

<コメント>

私は寝る前に摂取。これが効果大!次の日の朝、かなりすっきり目

覚められた。味がちょっとつらいけど、油分と酸性が強いものを避け

れば他のものと混ぜて飲んでもいいので何かで割って飲むことも

OK。ちなみに私はヨーグルト用のブルーベリーソースや黒蜜を混ぜ

て。慣れれば意外といけるかも。