ご訪問ありがとうございます!

このブログは
30代アラフォー・正規雇用フルタイム・子1人のワーママが卒婚目指して進んでいく日々を綴ったブログです。

卒婚を決意するに至った経緯はこちらから


どうぞお気軽にお立ち寄りくださいニコニコ


昨日の晩ご飯

鶏胸肉のねぎ塩ダレ
にんじんしりしり
柚子胡椒海苔クリームパスタ(一昨日の残り)
なつみかん


これがラスト、旬のネギを使って、のコーナー。
今回はネギダレを作って、鶏胸肉にかけてみようと。

こちらが主役のタレ。荒微塵すぎたわ



鶏胸肉の火の入れ方は、一時期ハマって、
すごくいろんな動画を見てはやってみて、を繰り返していました。が、結局満足いく出来にはならず昇天


結果!
しっとり美味しくできましたー!おねがいおねがい


こんな感じ。

鶏胸肉が見えるよう、途中でパシャリウインク



少し火を入れすぎたかな?と思いましたがギリギリセーフ。簡単だしこれからこの笠原さんのレシピでいこう!


鶏胸肉2枚分。たくさんできた照れ





さて、先日子と夫が来年受験を検討している私立高校の、学校説明会に行ってきました。

帰ってくるなり、子は目をキラキラさせて、
よかった!
と色々な話を聞かせてくれ、
かなりその学校に心を持っていかれてるよう。

子が行きたい、と自ら思う気持ちが芽生えたことはいいことだと思いつつも、


私立かぁ、公立にしてほしいなぁと。
私は内心複雑な気持ちに、、、


そしてさらに
子が持ち帰ったパンフの、進学実績を見てびっくり。



難関大学への進学率、たったこれだけ?



と。


私立高校で、
難関大学進学のための特級クラス!!
みたいな勉強まみれの勇ましいコースがあるにも関わらず


たったこれだけ?!

と、、、


私の母校(公立、その都道府県内では御三家と呼ばれる高校のうちの一つ)より、
偏差値が10ほど低いとは言え、
正直びっくりしてしまいました、、


たったこれだけの(難関大学への)進学率しかない私立高校に、
高ーい学費を払うのは勘弁、と思ったのです。
高ーいお金をかける価値、投資する価値があるのかなぁって。


で、ここで思い出したのが、以前途中観た動画。

高学歴親という病という本の著者が出演したもの。


なんか、あまりにグサグサ来るので途中で観るのをやめてしまったのですが泣き笑い



私、きっとこの病の症状が出てる、、、のかな。

いや、読んでないんですけどね



今からこんなんじゃ、先行き不安だわ、、