夏休み。

 

我が家は今、焼肉、鍋ブームである。

 

暑いのに、熱い物を食べるのはこの上ないゼイタクだ。

 

庭で折りたたみテーブルを広げて、親族一同呼んでワイワイガヤガヤやるのだ。カラオケなんかも用意して歌っちゃう

 

ガスコンロが要るが、LPガスは大きいし重いので使いたくない、なので、カセットこんろ、カセットボンベを使うことになる。

 

我が家のカセットこんろは、キャプテンスタッグのだ。

 

 

だが、買ってからしばらく経つので、CB缶と呼ばれるカセットボンベが無い。

 

近くのホームセンターに買いにイクと、TOHO、火子ちゃん、イワタニ、ニチネンのCB缶のカセットボンベはあるが、キャプテンスタッグ用のは無かった。(OD缶のはあった。)

 

店員に、互換性はあるのか聞いたところ、各社中身のガス(種類、濃度など)に違いがある可能性があるが、JIS規格品でJIA認証があるので使えるはずだと言う。しかし、保証はしない、自己責任で!ということだった。

※心配な人は、カセットこんろのメーカーや、カセットボンベお客様センターに聞いてみてくれ!

 

 

たぶん、パッケージのデザインからして一番、みんなも見かけるのが、上のニチネンか下のイワタニのだと思う。

 

 

100円ショップとかで売ってるのは、下の火子ちゃんとかもある。

 

 

まー、つまり、キャプテンスタッグ用のカセットボンベって見つけるのが大変なのだ。(CB缶はネットならすぐ見つかる)

 

 

ガスこんろのシールや外箱、説明書とかには、専用のガスボンベを使ってくれと説明があるが、これってどうなんだろうか?

 

我々シロウトはマジで信じてしまう。

 

だから、ホームセンターの店員は、逃げ腰の説明をするのだ。(互換性があるとか組み合わせとかマジで言わない、、、)

 

一応、ホームセンターの店員によると、ガスこんろ、ガスボンベに、下の写真のようなマークが表記されていることが前提条件らしー。

 

ガスこんろ側(菱形のPSLPGマーク)

 

ガスボンベ側

 

つまり、この表記があれば、試験機関できちんと試験している規格品という証明になるんだそーだ。

 

それでも、ホームセンターの店員が逃げ腰なのは、規格品でもガスこんろとガスボンベの組み合わせで数ミリの誤差がある場合があるから、ガス漏れとかして事故しても知らないってことなのだ。

 

じゃ、何のための規格なのだ?

 

CB缶という規格で他社のでも使えるのであれば、せめて、推奨品の説明をして欲しい。

 

100円ショップでニチネンも売ってるから、家計の節約にもなる。

 

ガスの種類もイソブタン、ノルマルブタンなどがあって、各社のガスボンベの中身の違いはそれぞれの含有量、混合率の違いなんじゃないのか?

 

というわけで、オレはニチネンとイワタニのを買って、ガスコンロにセットしてみた。
 
結果的にはどちらも使えた。
 
ボンベの形状もソックリである。
だが、みんなも心配なら、買う前、使う前にカセットこんろのメーカーや、カセットボンベお客様センターに聞いてみてくれ!
 
自己責任だぞっ!
 
チェケラーっ!!

 

  『健康一家のブログDELUXE』アイコン2

(関連キーワード チープカシオ きたやまがわ 北山川筏下り 岩谷産業 ホースノン カセットフー アイ・コンロ アイ・ボンベ アイ・システムネットワーク 東海 TTS デカフェ いくえみ綾 『リバース』 湊かなえ パイセン グリムパン ソーライス クレープのレシピ 東邦金属工業 日本ガス機器検査協会 パール金属 いすみ鉄道 いすみ線 ジョイスティック 波瑠 ウーモ 美都 あなそれ 『あなたのことはそれほど』 ハードフォーク ソフトフォーク ジビエとは何か? airweave ねむりっち 通気性 オールシーズン BEARTHAIR airy エアウィーヴ マットレス PS4のコントローラーの修理講座 エターナル中紡 Air impact エアインパクト リフォーム日記 『上を下への』 Exchange エクスチェンジ Devil Method )