前回はご家庭の鍋ベスト20位~11位

まで怒濤のお鍋ラッシュをお送りして参りました。

  

 

 

 

 

今回は、続き

「ご家庭の鍋🍲ベスト10 」

をお送りいたします!

 

 

 

栄えある栄光の一位はいかに?!

 それでは、いきます!

 🙋

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご家庭の鍋、10位は味噌鍋です!

食材というか、スープがメインの鍋ですね。

 

みそって、食べると体も心も喜んでいるのが分ります。

庶民のみかた、もやしさんも味噌に良く合う。

からだにも、お財布にも優しいお鍋ができそうです。

 

 

 

ただ、加熱する際には少し注意が必要☝️

 

 

味噌を熱しすぎと、65℃以上でタンパク質が分解して旨み成分が溶ける出にくく

なるそうですし、90℃以上でアルコール成分が飛んでしまうです。

 

 


乳酸菌も酵素も熱に弱い成分で、

味噌の中にいる酵素・乳酸菌は50度以上になると、激減ー死滅してしまうのだとか……。

 

 

 

でも、菌は死んでしまっても、

善玉菌の餌になる✨そうですので

無駄にはなりません!

       

 

 

 

味噌本来の味や、健康効果を求めるのであれば

食べる直前に溶かしいれるなど、

ひと工夫が必要ということ……ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

おでんは、シーズンに絶対1回は食べたい

 

 

 

自分は、すでに2回食べてます🍢

鍋という認識はなかったのですが、

たしかに、おでんも鍋で煮ているので、鍋ですね。

 

 

でも、先述したとおり、

おでんの大根はレームダック化して

栄養がないと言われております。

 

さらに、おでんに必須の練りものは、

ほとんど添加物も練り込まれているので

オーガニック生活者は、具材の選定も考えなければなりません。。

 

 

でも、簡単で すぐおしいんですよね……🍢

  

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は、一時期ハマってて よくちゃんこ屋さんに行ってました。

お相撲さんが経営しているらしいのですが、

 お相撲さんが作るちゃんこ……とか聞くとそれだけで、おいしく聞えますよね。

 

 

自分が食べたのは、塩ベースでした。

鶏肉とか、さっぱりしている中にも、出汁が効いておいしかったな~…。🍲

   

 

 

 

 

 

 

 

 

これも、自分よく作ってました!

最初は、家で味噌ベースのモツ煮込み的なものから始めたのですが、

 

もつ鍋やさんで醤油ベースを食べてから

そここらは醤油が多くなりました。

 

ネットでうまい、モツ煮込みがあるんですよ。

キャベツとニラは必須ですよね。

 

 

 

 

 

もつは、糖質も低く、

美肌効果、免疫力のUP、疲労回復、皮膚粘膜の強化などの嬉しい健康効果が期待できるそう。

 

ただ、プリン体が多いそうなので食べすぎには注意したいですね。

 

 

 

◎ホルモンの呼び名の由来は

放るもん、医学のホルモン、ギリシャ語のホルマオとか

色々な説があるみたいです💁

 

 

※巻末で自分がよく食べていた もつ鍋載せておきます。

あまり、健康にいいとは言い難いので、おすすめとはいきませんが……

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、鍋枠にとらわれることなく、

安定感抜群に "好きなたべもの" に

ランクインしてくる料理でもありますよね。

 

ちょっと良いことがあった日には、

ちょっとお高いお肉で舌鼓。

間違いありません。

 

 

 

 

自分は、前回も言ったように、

11位の豚バラミルフィーユ推しなので

しゃぶしゃぶ用のお肉がきても、

白菜に巻き付ける自信があります 笑

 

 

 

以前は、

しゃぶしゃぶの際には、ごまだれが好きで

よく絡めて食べていたのですが、ラベルを見て驚愕……やめました。😨

 

 

 

 

 

今は、自分でブレンドしたゆずポンで食べます。

 

これと、醤油でイケます☆

自分は1:1で混ぜてますが、醤油多めのほうが市販品の味に近い気がします。

 

 

 



ゆずぽんの代わりに、シークワサーでも美味しかったです。

 

 

クワーサーは、これこらの風邪対策、健康管理に活躍する万能調味料ですねニコニコ



 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも、間違いない…

豚か牛か…迷うところです。

 

 

 

自分が行く直売所に春菊がよく

置いてあるので、お肉がお安くなってたら、

 

今日くらいは良いよね…

頑張ってるんだもん。。。キョロキョロ

 

 

と なんやよく分からない言い訳をして

すき焼きにします。

 

なんでしょうね、高いものを食べる時の

あの罪悪感って 笑

 

 

割り下と牛肉の脂、🍳たまごが絡んだあの 

は癖になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

これも、近年は人気のようですね。

ヘルシーな豆乳で煮込んだとあって、

お野菜も摂れて…ということで

人気なようですね。

 

 

 

 

ただ、健康情報界隈では、豆乳はどうなん? という意見も

チラホラありますので、気になる人はペンディングですかね。。

 

 

でも、

豆乳に含まれるという毒素の中で

消化管を傷つけるという、レクチンは加熱することで、減るそうです。

ここでは、90°以上加熱すると急速に活性を失ったと紹介する記事がありました☟

https://www.fujifoundation.or.jp/report/pdf/020/20_059.pdf

 

 

 

一番いいのは、発酵が安全とおもいますが、

そこまで気にするほどではない 

との意見も多くあります。

 

 

 

自分は、たまになら食べちゃいますかね🍲ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから…

BEST3!

 

 

 

 

 

湯で煮て食すっ!  

シンプルイズベスト

 

 これが、鍋の基本です。

 

 

食材からでた味だけで 勝負する水炊きは

具の選定が決め手。   

オーガニック生活者は、腕の見せ所ではないでしょうか?

 

 

自分は、いい豆腐が手に入った時には、

水で豆腐だけを沸騰させて食べています。

 

それは、湯豆腐だろ…真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく水炊きとの違いを指摘される 寄せ鍋

 

☝️辞書によると、寄せ鍋は、

”鍋料理の一種。

汁をたっぷり入れた鍋に白身の魚や鳥肉・貝・野菜などを取り合わせて入れ,煮ながら食べるもの。”

と定義されているようですが、

 

 

実際は、

鍋に醤油や酒、みりんなどを入れて味を整えることが多いようなので、

鍋に味付けをしているか否かが、

水炊きとの違いということ……ではないでしょうか。

 

違ってたらすいません…

 

 

なので、

つけ汁はシンプルなものが多いそうで

薬味だけだったりもするようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、栄光の第一位は、キムチ鍋でございます!  おめでとうございます!

         

 

 

 

韓国ブームの後押しが大きいようにも思えますが、この寒い時期は、芯から温まる唐辛子が効いたキムチ鍋が恋しいですね。

冬にはもってこいの鍋料理です🍲

 

 

 

 

⭕️栄養素的には加熱しない方がいい

 

キムチには、乳酸菌やビタミンB群などが含まれています。

乳酸菌は、免疫力UPや コレステロールをさげる、便秘の改善など効果があります。

ビタミンB群は、

タンパク質や糖質、脂質の代謝に関わっている栄養素で、体の代謝を促してくれます。

 

 

ただ、これも、ほかの鍋同様に

熱に弱いそうなので、栄養素重視ならば常温以下で食べるのが望ましいようです。

 

 

 

 

 

 

 

⭕️カプサイシンは加熱してもOK

 

これに対して、

唐辛子のカプサイシンは、加熱しても大丈夫

だそうです。

 

カプサイシンは、

血圧やコレステロールをさげる働き、

疲労回復、冷え性や便秘の改善など

うれしい健康効果があるのだそう。

 

さらに胃の粘膜を保護して、

胃潰瘍になりにくくなる効果

あるのだとか。

 これは意外でしたね……

 

 

 

辛いのがOKな人は、

少量を適度に摂るとよいそうです。

カプサイシンは、単独で食べると摂取効率が悪いそうなのですが

油と一緒に摂ると、吸収効率が上がるそうなので

キムチ鍋に豚肉を入れるのはシンデレラマッチですね🌶️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 🍲むすびに🍲

 

 

みなさんのお好きな

鍋は何位でしたでしょうか。

 

 

いや~、ふだん意識していなかったですが、

鍋ってこんなに種類があったのですね。

 

 

ベスト20ってことは、それ以外にも沢山あるってことですよね……

ほかに思い浮かびますか?

自分は、出されてはじめて

「あっ、これもあったか!」

と思いながら見ておりました。

 

 

 

やっぱり、鍋でもなんでもそうですが、

どーしても、自分の好きなものに片寄りがちですよね。

 

 

 

 

そして、色んな鍋をみて思ったことは、

加熱で栄養素が飛んでしまう…ということ。

味噌やキムチの乳酸菌がいなくなってしまう…

これは、なんともさびしい結果でした……。

 

 

ただ、

加熱してもOKな栄養素もありましたから、

鍋のときは、そこらへんをうまく調整するのが

鍋奉行の腕の見せ所💪ではないかと

思いました。

 

 

 

これから、迫り来る冬、

あつあつ♨️のお鍋パワーで乗り越えましょう!🍲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっき7位のもつ鍋で言った、以前自分がハマってた

お店です↓

脂もすごいし、スープも多分良くないので……

おすすめはし難いですが……うまいです。。

 

 

冷凍ですぐ使えて、たまに食べる分には便利です⭐︎

 

 

 

 

スープ500円なので、スーパーでもつ買ってきて

入れるだけで、お店の味です。

スープをたくさん飲む人、〆を存分に楽しみたい人は+1コ買うと良いです。

キャンプで振る舞ったら、評判よかったですよ♪

 

 

 





これ初めて知りました…

なんか、有名みたいですね。

どうやって遊ぶのでしょうか、、、