前回、続きです。
衣食……ときたら住(テント)です。
これは、避難所に行くのであれば、
要らないかも知れません。
だけど、
なんらかの理由で避難所にいけない場合は
これがないと
相当厳しいサバイバルになるかと思います。
あると避難所でも
プライベートを確保するために助かる可能性もあります。
人が多い場合は、張れない可能性もありますが……選択肢を持っておくことは大切と思います。
今回は、そんな
避難時にあると安心なおすすめテントのお話です🏕
避難するとき、あるといい
おすすめテント
不朽の名作、
ツーリングドーム。
テントにしてはコンパクトになるので
ツーリングという名前の通り、🛵バイクに乗る人がよく使っているテントです。
なので、携帯にも優れていて便利で
しかも、お安めなお値段で
15000円ほど。
テントの中ではリーズナブルで
コスパが良いかつ
アウトドアメーカーColemanなので
耐久性も折り紙つきなのが
NICEですね◎
避難先ではれる場所があれば、
プライバシーの確保になります。
自分の部屋があると、安心感が違いますよね😮💨
幼児であれば、一緒に寝てもスペースは問題ないかと思います。
もう少し大きい子や、
複数手がかかる子が居る場合は…
この、少し大きめサイズだと対応できるかと思います。
長期戦になる場合は、立って過ごせる
こういうスペースがあるといいですが……↓
さすがに、避難するときに邪魔になるので💧
ひとまずは小さいテントを持っていれば十分かと思います。
それに、
まず避難が最優先ですので、
まずは、テントは持っていかなくても
いいと思います。
でも…
避難場に入れなかった場合などにも対応できる
ので あると安心です。
なので、
お父さんの避難バッグにこっそり入れておきましょう
…
テントを入れて気が付かないようであれば、
キャンプ道具一式入れてしまって構いません。
アレ…俺のバッグなんか、重くないか…?
あら〜気のせいよ、きっと疲れているのよ ![]()
そっか…気のせいだったか…
たしかに、疲れているのかもな…
そうよ〜
憑かれているのよ…
荷物にね![]()
避難先がいっぱいだったり、
倒壊のおそれがあったり、
感染症が心配だったり……
疲れたときなど1人になりたいとき、、、、
などなど。。
バッグに入れないまでも、
選択肢として、1つはあると安心かと思います。
避難所で生活するにしても、別荘にして
代わるがわる使うのも、
よいですからね。
この際、
お父さんに憑かれてもらいましょう
…
こちらは、
ヒマラヤさんのオリジナルブランド。
PBなのに、けっこう評判がいいです。
テント防犯
不特定多数の人が行き来するような場所で張るときは、防犯もきちんとしておきましょう。
テントのチャックに括り付けて、開閉を防御。
南京錠までしなくても、鈴を付けることで
音で不審者に気が付きやすくなります。
使わなくても、選択肢がある安心感は
何にも変え難いです。
屋内で使う分には、
シェードなんかでもいいと思いますが
外では耐候性が問題になるので
キャンプ・登山用の小さいテントが
おすすめ。
その点、
コールマンの様な老舗ブランドであれば、
ある程度の性能が担保されていますので、
ファーストチョイスには
良いと思います🏕








