本日は、宅建試験でした。
受験生のみなさま、お疲れ様でした。
宅建試験は、
不動産関係者だけではなく、金融関係の人や、学生が就職のために受けたり……と
様々な人が受ける人気の資格試験で
毎年20万人が受けています。
運転免許を入れても、10位以内に入るくらいの
受験者数だそうです。
わたくしも受験したことがあるので、思い入れがある資格であります。
鉛筆忘れて試験監督に借りようとしたっけ……
そんなTHE資格試験の宅建。
試験直前まで勉強をしてBESTを尽くすとは思うのですが、
食事には、気をつけていらっしゃいますでしょうか?
実は、直前の食事は資格試験のパフォーマンスを出すうえで、欠かせない要素なんです。
普段の食事は、もちろんなのですが、
直前の食事は、とくに注意!
食べるものによっては
血糖値を急上昇させてしまい、
頭がぼーっと して働かず……
問題が解けない。。。
という状態になりかねません。
つまり、頭が悪くなってしまうのです。。
自分も知ったときは、青天の霹靂でした(・・;)
そこで、今回は、宅建をはじめとした
資格試験などの頭を働かせる場面で
気をつけたい血糖値の急上昇を抑える食事について
お届けいたします。
\それではいきます!🙋♂️/
血糖値の急上昇で 頭が悪くなる
血糖値の急上昇で 頭が悪くなる仕組みは、ザックリいうとこんな感じです。
血糖値が急上昇する食事を食べる。
↓
血糖値が急上昇する。
↓
血糖値を下げるホルモンである インスリンの分泌量が増える。
↓
インスリンの働きによって 血糖値が下がる。
この血糖値の急激な変動が、食後の眠気や集中力の低下の原因になるそうです。
ごはんを食べたあとで、
お腹いっぱいで眠くなる……
という現象はこのせいだったんですね。
たしかに、こんな状態では今までやってきたパフォーマンスも発揮できません。。
とくに、民法など頭を使う科目は、
死活問題となるのは、
受験経験者であればお分かりかと思います。。
防ぐには、低GI食品
では、試験本番で眠気や集中力の低下に見舞われないためには、どうしたらよいのか?
それは、低GI値の食品を摂ることで防ぐことができます。
GI値(グリセミック・インデックス)とは、血糖値の上がりやすさを表した数値です。
55以下が低い(血糖値が上がりにくい)とされ、56~96中くらい、70以上は高い……
とされています。
この、GI値が55以下の低い食品を摂ることで、試験最中に集中できない、頭が働かない……
という
最悪の状況を避けることができます。
GI値が低い主食
主食のGI値はこんな感じです。 ※サイトによって数値にバラツキがあったのでおおよその目安程度でお願いします。
・白米84
・食パン91
・餅85
・インスタントラーメン73
・うどん85
・玄米55
・そば55
白米や食パン、うどんが高いことは、一目瞭然ですね。
それに比べて、玄米とそばは、低めです。
このこととからも、
試験まえにはそば・玄米が良さそうですね。
そばor玄米……どっち?
ちなみに、わたしの雑感では、試験前には
玄米よりは、そばのほうがいいような気がします。
玄米は、栄養も豊富でGI値も低いですし、
腹持ちも良く、噛むことで血行がよくなり脳が活性化されます。
しかし、消化に時間がかかるので、忙しい本番前には、向かないのではないかと思いました。
その点、そばはGI値も低いですし、消化吸収がよく、パパッと手軽に食べられます。
街中でも、お蕎麦がメニューにあるお店は
沢山ありますからね。
受験会場は駅から近いことが多いので、
駅構内の立ち食いそば屋さんで
パッと食べてから、受験に望むのもありかも知れません。
詳しいメリット・デメリットは、こちらで記事にしています↓
総合的にみる
じゃ~、みんなで蕎麦食べればいいのか!
というと、必ずしもそうとは限らないです。
GI値はあくまで、平均値ですので、全員に当てはまるわけではありません。
さらに、最近はGL値なる概念も出てきていますし、そもそもGI値はどーなの?
という意見もあるらしいです……。
それに、受験前にみんなで蕎麦食べてたら、
駅前のそば屋大変なことになりそう……
それでも、
一指標として参考にはなると思います。
これは、宅建試験にも繋がることかと思います。
民法の物件が苦手な人もいれば、
債権が苦手な人もいる。
宅建業法が得意なひとや、
法令上の制限が得意なひともいる。
それぞれの状況に応じて、
受験対策が必要なように
からだも千差万別でほんとうに色々です。
だから、いまいち本番で調子がでないんだよな……という人は、
食事を見直してみるのも戦略のひとつに
なろうかと思いますので、
よろしければ、参考にしてみてくださいね。
さいごに
ちなみに、自分は試験前には、うどんを食べました。
はい……GI値85の悪魔🦹♀️の高血糖食です。。。
わたしが受けたのは、10年くらいまえの主任者試験の最後のほうの年でしたが
知識が足りなかった…… 試験についても 食事についても……人生…そこはいいか。。
そう言えば、食べた直後は
頭がボーッとしていた気がします……
ただ、わたくし的には、腹持ちが大事と考えていましたし、
うどんは、直前に食べたわけでもなかったのが功を奏したのか……
そこまで悪くなかった気がします。
これも、ひとそれぞれですね。
それに、高血糖の食事は
肥満や糖尿病、脳梗塞、心疾患など、怖い病気につながるため(※)
ふだんから避けるに越したことはありません。
(※)
インスリンには脂肪の分解を抑える作用があるため、分泌量が多くなると肥満につながる。
血糖値の乱高下が繰り返されることによって、血管を傷つけ心筋梗塞や脳梗塞といった怖い病気につながる恐れがあると言われております🎓
今回、自己採点で惜しくも届かなかった……
と言う人は、
次に向けて健康的な食事、
はじめてはいかがでしょうか。
頭が軽くなると、勉強も捗りますよ📚