その理由は、養殖魚の抗菌剤 や 水銀の蓄積
があるから という理由でした。
でも、
福島第一原発の処理水、海洋放出開始 初回は17日間で7800トン - 日本経済新聞 (nikkei.com)
もう…それどころ ではない…
正直、分からないです。
科学的に…いや、
事実的にあぶないのか
or
あぶなくないのか…。
はたまた、
まだあぶなくないのか or まだまだあぶないのか…
ただ、Twitter(X)では、こんなのが話題になっていました↓
https://x.com/bwkzhvxtlwnlsxd/status/1694537695085883777?s=46&t=mFHye3ximN5gKZn3UuSRww
確かに。アルプス処理水…あたかも清らかな天然水のイメージがある。
人はイメージ先行で判断してしまいがちなので、
クリーンな名前をつけたのだろうか。。
中国の報道官は、
「安全なら海洋放出の必要はなく、
安全でないなら流してはならない。」
という趣旨のことを 言ったというが、
的確で言い返せない。。
その一事をもっては…
そして、
オーガニック生活者の一番の関心事、
海洋放出される処理水の中身、
トリチウムのみではなく、その他の放射性物質の重金属も入っているそう。
そして、問題はその重金属は生物濃縮される のだとか。
つまり…水銀の問題と同じ…。
食物連鎖によって、濃縮された重金属を
最後は、人間がいただきます…
omg…_| ̄|○
肉はホルモン剤に抗生物質、
小麦のグルテンは体に悪い、
野菜は農薬まみれ、
米も順次、放射線米。
その上、お魚まで… …
日本人は、
一体なにを食べればいいのでしょうか。
そこら辺の草でも食っておけとでも、言うのでしょうか。
そして、風評被害もあります。
事実中国は日本からの海産物の輸入を全面停止にしました。
中国に輸出するホタテ業者は9割の仕事がなくなったとニュースでやってました。
それだけでなく、
水産漁業のダメージは、この先 甚大なものになるかと予想されます。
貯蔵できる容量の98%を使ってしまっているため、来年の2月くらいには満タンになってしまうから
放出ということらしいですが……
ん〜……どうなのでしょう。
東電は、被害が出た分は賠償すると言っているそうですが、
回復困難なことに関しては
もっと、議論を重ねるべき と思いました。