【中学受験】勉強は体が資本 | ぽん吉の2026中学受験と趣味の両立日記

ぽん吉の2026中学受験と趣味の両立日記

自然大好きで趣味が多く、将来起業する目標をもちながら2026中学受験を成功へ導いていく日常を母ミリーが記録していきます。
Y通塾中。悪戦苦闘しながらSコース在籍。
また中高一貫校生リリーのことにもふれていきます。

こんにちはニコニコ

 

ミリーです。

 

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

 

 

早速ですが、我が家の中学受験勉強中のぽん吉は現在、体の悩み事に襲われています。

 

それは、眼精疲労と視力低下泣

 

 

勉強をしていると目が痛くなって困っていますえーん

 

 

ゲームは一切していません。

(1年生の頃ハマっていましたが、それ以来興味がなくなったそうです。勉強のほうが楽しくなったと言っています。)

 

 

眼精疲労として考えられることは一番は勉強。

 

 

それ以外は、ぽん吉の趣味で行っている旅行の計画などでタブレットを使うこと。

 

 

 

 

近くに眼精疲労治療(通電治療)をしてもらえる眼科があり、以前は定期的に通っていました。

 

 

しかし、4年生になり通塾や勉強が多くなるにつれ眼科へいく機会が減っています。

 

 

勉強時間も増えており、さらに視力がかなり低下している様子アセアセ

 

 

ぽん吉に頻繁に、「眼科で治療しよう上差しと言っても

 

頑なに、「視力が低下していてショックをうけるのはわかっているから絶対行かないプンプン

の一点張り。

 

 

しかし、勉強するとどんどん目が疲れてくるので、最近は自分でホットタオルと目薬三昧ビックリマーク

 

 

この連休中は、何度もレンジでホットタオルを作りそれを目にのせてリラックス

 

 

目は自分で治すと意気込んでいます。

 

 

頻繁にやりすぎというほどホットタオルをしているので、勉強はその間、私が暗記科目を口頭で確認しています。

 

 

メガネの度もあげたほうがいいと提案しているのですが、

 

「度を上げると視力はそれにあわせて回復する力が低下してしまいそう。だからあげたくないプンプン」と言い続けています。

 

 

 

でも、ようやく今週、眼科治療に行く決心がついた様子。

 

 

気持ちが変わらないうちに連れて行こうっとびっくりマーク

 

 

 

 

ハートのバルーンホットタオル以外に自宅で眼精疲労ケアの方法がわかる本も購入して、それも試していますハートのバルーン

 

セルフケアも大事ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜視力回復治療器も気になっています音譜