お店は築140年以上という古民家。
とっても大きいのでびっくり!
雑に置かれた古い農具なんかも
雰囲気づくりに貢献してます![]()
土日は行列と聞いてましたが
生憎のお天気だったのと
営業時間がそろそろ終わり。
15時までだったと知らず
ぎりぎりの滑り込みでした![]()
いわゆる土間で受付。
待っている方もいましたが
2人だと言うと
すぐに案内してもらえました![]()
座ったお席はこんな場所![]()
農家の縁側って憧れます。
よく映画やドラマでも
西瓜を食べたりしてますよね![]()
暖かい日だったら
さぞや気持ち良かったかも。
客層はどちらかと言うと団体さんや
ファミリーの方が多かったので
そういう方々はお座敷へ![]()
古民家の特徴と言えば天井の梁。
そして古い家にありそうな般若のお面![]()
どれも美味しそうで迷ってたら
ちょっと注文し過ぎました![]()
ざるそば800円で食べられるのは
リーズナブルな方なのでは?
温かいそばやご飯物もあります![]()
一品料理に惹かれてきんぴら以外の
3品を注文しちゃいました![]()
私は鴨せいろ![]()
鴨汁は大きなどんぶりいっぱいに!
もちろん具もたっぷり![]()
手前のお皿は単品で注文した味噌おでん![]()
同じく単品味噌ポテトに![]()
彩り豊かな天麩羅盛合せ![]()
旦那さまの注文はとろろそば![]()
お蕎麦が予想以上に山盛りで
単品を追加したのを少し後悔![]()
お腹に優しいお蕎麦をさらっと食べるつもりが
もう夕飯いらないってぐらい
満腹になっちゃいました![]()
原さんは苗字でなくて
屋号だったのですね。
もとは養蚕業をされてたようです![]()
お店の前に足湯がありましたが
今の時期は入れないみたいです。
多分また来ると思うから
その時は利用できるといいなぁ![]()
ここまで来たからついでにお参りも![]()
車で数分走ると秩父神社があります![]()
街中にありますが境内には
自然がいっぱい![]()
それほど広くはないですが
見どころは沢山ありそうです![]()
では![]()
本堂です![]()
うわぁ立派な飾り![]()
それもそのはず一部は
日光東照宮の眠り猫で有名な
左甚五郎の作品です![]()
子育てをする虎を飾るのは
珍しいですね![]()
眠り猫と同じく平和を願った
深い意味があるのでしょう。
親の心得の最後にかかれた言葉が
とても心に響きます![]()
こちらも左甚五郎作「つなぎの龍」![]()
日光の三猿とはちょっと違った
お猿さんもいました。
ちょっと漫画チックなお顔が可愛いです![]()
境内からちょっと外れたところに
霊験あらたかなスポットが![]()
そばに池があって鯉が泳いでます![]()
見てるとやたら寄って来るなぁと
思っていたらこういう事でした![]()
せっかくなのでエサやりしましたが
100円分じゃちょっと足りなかったかな![]()
剣道をやられてる方ならご存知でしょう。
高野佐三郎先生も秩父のお生まれです。
参考![]()
高野佐三郎遺跡(明信館本館及び遺品一式)/秩父市 (chichibu.lg.jp)
御朱印を拝受![]()
秩父神社の向かいを少し路地に入ると
美味しいカフェがあります![]()
ちょっと入りにくいかもですが
隠れ家っぽくてそこがまた良きです![]()
こちらも古民家でした![]()
落ち着くジャズの音色と
美味しいコーヒー![]()
チーズケーキも頂きました![]()
帰りに休憩したところの近くを
流れていた渓流で![]()
![]()
![]()
これにて小旅行はおしまい。
癒しで満たされた休日でした![]()
関連記事![]()
![]()
![]()



























































