【村上もとか展】六三四の剣のグッズ購入品と原宿でショッピング♪ | ディズニー ダッフィー大好き剣道剣士

ディズニー ダッフィー大好き剣道剣士

ディズニー大好き剣士です(ただいま剣道五段)
デカダッフィ―(ダッフィ―L)と一緒に。。コスチュームは手作りです。
ダッフィ―。ミニーちゃん。
ベルが大好き♥️
トミカもあつめてます。
アヒル(鳥)さんも好き
おかめインコ飼ってます。
旅行、食べ歩き行きます~

 

 

 

 

 

 

 

「村上もとか展に行ってきました!」

前回の続きです下差し

 

 

 

 

 

 

展示を見た後はグッズ購入タイムグッ

 

 

 

 

グッズコーナーは美術館の入り口にウインク

 

村上もとかさん関連以外にも

もちろん竹久夢二さん関連も

たくさんありますドキドキ

 
 
 
この中から私が購入した物下矢印下矢印下矢印
 
 
 

村上もとかさんの本下差し

 

 

 

 

 

ポストカード下差し

 

 

 

 

六三四の剣のイラストの物は

無かったみたいキョロキョロ

 

仁も好きだし記念になるものが欲しかったので

これでOKですウインク

 

 

 

 

 

 

 

大好きなシーンのTシャツニヤニヤ

 

 

 

これを着てジムに行くと

やる気が出ます炎

 

 

 

もう着古しちゃってるけど

過去にはUTからも発売してました下差し

 

 

 

 

 

入り口に併設されてたカフェ
「港や」にも寄ってみます口笛
 

 
 
 
 
2階にもお席がありました。
明るい雰囲気が落ち着きます照れ

 

 

 
 
 
 
野菜たっぷりカレーにしましたウインク

 

 

 
 
 
限定メニューもびっくり

 

 

 
 
 
竹久夢二のイメージは
「夏美人のコーラ」ラブラブ
 

 

ビタミンCたっぷりなどなど。

 

飲んだら美人になれる?キョロキョロ

 

 

 

 

 

 

村上もとかさん限定もありましたチョキ

 

 

 

 

 

 

六三四カプチーノだって可愛いラブ

 

 

 

 

添えてあったお菓子の袋は

「剣道の街」と言う

その界隈では有名な最中口笛

 

 

中身はこれです下差し

 

 

 

 

 

秋田県にある老舗の和菓子店

「おおくぼ」が販売しています下差し

 

 

 

 
 
 
私が五段に昇段した時には
お取り寄せしてお礼に配ったこともウインク

 

 
 
 
 
 

これで弥生美術館は後にしましたが

せっかく都内まで来たので

原宿まで移動してショッピングルンルン

 

 

以前にこちらでも紹介した

表参道にオープンした

たべっ子どうぶつの限定カフェ下差し

 

 

 

 

ちょっと見に行ってみようと思ったけど

あまり下調べしてなくて

お店を探すのにずいぶんウロウロと

してしまいました滝汗

 

 

 

 
せっかくたどり着いたけど
予約が無いと入れない~えーん
 
という事でこちらはまた後日。
 
 
 
欲しい物があってPANDORAにも寄ったけど
セール品だったので残念!売切れでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
 

続いて寄ったのはデシグアルの直営店ラブラブ

 

 

ディズニーとコラボもしてるので

原宿に来たら必ず寄りますチョキ

 

明るくて元気のいい

大好きな店員さんはお休みで残念チュー
 
でも他の店員さんも皆さんおしゃれで素敵キラキラ
 
私はディズニーだらけのコーデなのに
めちゃくちゃ褒めてくれちゃって
嬉しくなってまんまと衝動買い笑い泣き
 
 
 
 
喉が乾いていたので
ハッピーアワーにつられてしまい爆  笑
表参道の通りにあるこちらのお店へ。
 

 

 

 

 

 
 
早い時間だったのでお客さんは他にいなくて
ちょっとお話しできました口笛
 
外国の方に喜んでもらえるように

和風にこだわってお店づくりしたのに

直後にこのコロナで大変だったそうえー
 
 
壁には色んな扉を飾ったり下差し
 
 
 
 
 
手巻き寿司にちなんで
糸車を飾ったと言ってたけど
手で巻くってこと?びっくり

 

 

 
 
 
 
喉が渇いてただけなので
これ一杯と生ビール
 

 

 

 

 

 

おでんは玉子と大根。
美味しかったラブ飛び出すハート
 

 

 

 

 

 

このお店のメインの手巻き寿司は

トロタクをいただきましたお願い
 

 

 
 
ランチもやってるらしいので
原宿に行った時はまた寄ってもいいかなぁチュー
 
 
 
 
 
 
村上もとか展の詳しくは
弥生美術館の公式HPから下差し