四万十川鮎釣りブログ -4ページ目

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

10月10日(金)晴れ時々曇り 渇水

 

「鮎の季節」もあと数日で終了。

解禁前の予想は、12月の「落ち鮎漁」が不漁だったし

前年同様、不漁の年に成るだろうと予想していたが

いい方に予想がハズレた。

数の方は場所により結構バラツキもあったが・・・

型は平均大型が多く、2019年(令和1年)以来の

「尺鮎」ラッシュのシーズンだった・と云っても良いと思う。

 

西土佐、十和地区にかけ場所見をしながらウロウロ、すでに

入川し易いポイントには先行者あり。

 

十和地区「昭和大橋」の左岸上流、入川道看板が有る下が

空いている、比較的入り易く足場もそこそこ良いポイント。

斜め前方は「旧昭和小学校下」の消防道(右岸)

左岸ギワを5、60m上流へ上がると岩場があり、その前から

11時10分から竿出し、徐々に入川道降り口まで釣りさがる

予定。

岩ギワで1尾目

2尾目

流芯で

3尾を追加、約1時間半で22〜6cmを5尾。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一休みして

深トロ場〜

 

 〜で開始。

反応が良くなり5〜6尾入れ掛かり、28cm前後の型揃い。

そして、今日イチの引き、なかなか浮いてこず。

体高が有る、オスにしては綺麗な鮎、尺は有りそう。

その後ポツポツ追加し、3時30分納竿。

17尾

31,3cm

 

竿・・・・・・大鮎10m

水中糸・・・・フロロ0,8号

中ハリス・・・フロロ2号

鼻かん・・・・8号

サカサ針・・・巻き巻きサカサ4号

針ハリス・・・フロロ1,75号

針・・・・・・8,5号3本錨

背ばり・鉛・・なし