まだ白川状態の四万十本流 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月7日(土)晴れ やや高水

十和地区三島「三島キャンプ場」前に入る。

増水前(渇水時8月24日)

藤の瀬〜ザラ瀬〜深瀬〜トロ場が連続して「三島第二沈下橋」まで続く。

今日はやや高水

「藤の瀬」の下流の深瀬から8時開始。

10分で1尾

その後、40分で6尾と好スタートだったが・・・

反応があったのは対岸の深場の岩盤、数カ所のみ。

徐々に釣り下がりながら2尾追加

(今回の増水で下流の岩盤と岩が小砂利に埋もれ、好ポイントが大幅に減少している)

約2時間で8尾、平均型は良く最長28cm。

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

場所移動

十和地区「昭和小学校」下へ入る。

(急瀬から下流は白川状態、苔が付くのは2、3日後か??)

11時40分、苔が残っている瀬肩から竿出し。

2度反応があったが2回とも針ハズレ

その後は無反応で2時納竿。

 

竿・・・・・大鮎10m

道糸・・・・メタル0,2号

付け糸・・・2号60cm ワンピース

針ハリス・・2号

針・・・・・8,5号3本イカリ・8,5号4本イカリ