梅雨明けの四万十川へ | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

7月19日(金)晴れ やや高水(20cm)

十和地区「昭和大橋」下へ入る。

ここは急瀬〜荒瀬なので、この水位では厳しそう

と思い、竿は荒瀬で複合0,15号と0,2号を使用。

 

8時と早めの開始

10分ほどで1尾目、26cmそこそこか?

image

囮に使い難いのでキープ

image

3尾目は囮サイズ

その後、ポツリポツリながら

3時間半で6尾。

 

午後から橋上流の深場にポツポツと有る岩廻りで竿を出して

見たが反応なし、橋下へ移動。

午後1尾目

皮一枚で取り込めた。

針は8号、8,5号の3本・4本錨と9号のヤナギを使用

どれも空中バレはなかった(底バレは数回)。

3時半納竿、11尾。(27cmまで)

今シーズン二桁釣果は初めて?

この場所、この水量ではキツすぎた(後期高齢者では)が

型も良かったし、鮎釣りって楽しい〜。

 

竿・・・・荒瀬9,5m

水中糸・・複合015号、0,2号

中ハリス・1,5号、2号ワンピース

針ハリス・1,5号、2号

針・・・・8号、8,5号3本錨・8号、8,5号4本錨

     9号2本ヤナギ