釣行河川:::四万十川本流・支流
釣行回数:::22回(囮取り等短時間釣行は除く)
釣行尾数:::461尾
月別回数及び釣果数
6月:::5回::111尾
7月:::9回::175尾
8月:::2回::40尾
9月:::5回::115尾
10月::1回::20尾
*4月
昨年は3月下旬から遡上数が増えて来たが、今年は4月
中旬からと2週間ほど遅く、遡上量も昨年の50%程度と
思われた。
(調査地・十和地区「三島第一・第二沈下橋」)
(期間・3月〜5月)
*5月
5月15日、高知県下の物部川、新荘川、四万十川上流
淡水漁区(家地川堰堤より上流)の解禁日。
5月23日、四万十本流の十和地区、大正地区で特別採捕
を行う。(2時間15尾〜20尾・16〜20cm)
採捕場所
採捕魚
*6月
1日、四万十川本流(家地川堰堤より下流)・支流の解禁。
昨年より人出は少なく、釣果も15〜20尾、多い人で
50尾前後、型は20cm越えも。
*7月
10日頃から8月上旬まで夏日が続き、四万十川特有の渇水
と高水温(28〜30度)で囮と掛け鮎の管理が難しくなる。
型は良くなり27cm級も釣れだす。
*8月
上旬から台風の影響で増水が続き、竿出しが出来ない日が
多い月。
*9月
上旬から好天が続き釣果も上がってきたが、型がイマイチ
9月に入ると「尺鮎」の情報もポツポツと入ってくるが
今年も去年同様、尺は厳しい、28cm台までが多い。
今シーズンの最長寸29.3cm
*10月
9月下旬からほとんど雨が降らず、渇水状態のまま禁漁日
(15日)を迎えた。
大鮎狙いの者にとっては不満が残りシーズンだったかも??
*Blogを見て頂いた皆様、誠に有難う御座いました。
来年も良いシーズンになりますように・・・・