この夏一番の暑さの中、四万十本流へ | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

7月18日(火)平水 晴れ時々曇り

大鮎が期待できるポイント、十和地区「昭和大橋」下流の

「大保木消防道」へ入る。

消防道前の瀬から9時5分開始。

石裏の白泡の中で即1尾

型はイマイチ

流芯で反応良く30分で5尾、時速10尾ペースかと・・・

思ったが、その後は5尾追加しただけで

10尾。

すぐシモの深瀬に移動して

image

1時間で2尾とサッパリ、消防道周囲で12尾、型は期待

した程でもない。

場所移動

      ーーーーーーーーーーーーーーーー

川際まで車を乗り入れ出来て、足場もいい「大保木消防道」の

対岸「くぐつけ」の入川道から入る。

小石底にポツポツと有る岩周りで

17cmと

そこそこの型と

3尾、魚影が薄い感じ。

シモの早瀬の

右岸よりで

image

25cm混じりで

5尾を追加し

8尾。3時50分納竿。

10尾+2尾+3尾+5尾=20尾。

image

 

竿・・・・・・急瀬9m

ライン・・・・メタル0,125号

下付け糸・・・1号60cmワンピース

針・・・・・・7,5号4本錨・8,5号・9号2本ヤナギ