四万十川 鮎 18回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

10月4日(火)晴 平水

 

久しぶりの投稿。

体調を崩して8月9月は殆ど出漁していなかったが

たまには体調と相談しながら、体慣らしも兼ねて

猛暑日も避けながら、2時間前後は竿は出していた。

此の所、体調も良好だし、鮎の季節もあと10日ほどに

なってしまった。

禁漁日(15日)も近いし、10月は何を措いても出漁

しよう。

狙うは尺鮎のみ、(今年は厳しそうだが・・・)

川見をしながら下流へ向かう。

過去実績のあり、入川し易いポイントはほぼ先客あり。

西土佐地区半家「川上囮店」の下が空いていたので入る。

下流「半家沈下橋」

9時30分、入川道の前から開始。

良いときは目の前の大岩で反応があるが、今日は音なし

釣り下がり釣り下がり、ようやく1尾。

22cmぐらいか・・・

2尾目も同サイズ、苔着きも悪く、魚影も薄い感じ

上流の大橋の下へ移動して仕切り直し

ここでポツリポツリと8尾追加する。

型は26cmまで

3時間少々10尾、尺にはほど遠し。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーー

どこに入るか迷いながら上流へ。

ポイントに横着け出来る楽な場所、十和地区「くぐつけ」

(左岸側)へ入る。

上流「大保木消防道」〜「昭和大橋」

2時開始。

平瀬では反応なかったが、下流の深瀬でポツポツ

2尾目、体長は有るが細い、尺にはマダマダ

3時50分納竿10尾、計20尾(25〜29cm7尾)。

image

29cm、今年の最長寸

久しぶりに立ち込み、竿は重たし腰も肩も痛し!!!

 

竿・・・・・・大鮎10m

ライン・・・・メタル0.2号

付け糸・・・・2号ワンピース60cm

針・・・・・・3本錨8.5号・2本ヤナギ9号

背ばり・・・・ウレタン0.8mm常用