四万十川 鮎 39回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

10月15日(金)渇水 晴時々曇

 

今シーズンも今日で「鮎の季節」は終了。

竿納めに選んだ場所は、10月初旬2回続けて尺を取り込んだ

十和地区十川「十川大橋」の下流、左岸にある「ライダースイン

四万十」の下へ向かう。

 

”二度ある事は三度ある”と、少々欲を出し「尺鮎」狙い。

 

幸い.先行者はいない

渇水なので楽々瀬切りをして右岸へ渡り上流へ

ここから、9時25分開始。

10分ほどでアタリがあったが針ハズレ、2尾目も針ハズレ。

その後、実績が有るポイントを探るも無反応。

急瀬のカミの深場へ移動。

鮎は見えるので、しばらく探るが囮に反応しない。

上流、道の駅「四万十とおわ」方向

諦めて、この釣り場から撤収〜 

格言通りにはいかず 三度目は撃沈!!

      ーーーーーーーーーーーーーーー

場所を探して1時間ほどウロウロ〜

十和地区昭和、旧「昭和中学校」下が空いていたので入る。

尺は期待できないが、シーズン通して安定した釣り場。

上流「昭和小学校下」方向

下流「昭和大橋」方向

竿を入れるなり、即1尾、なかなかの型(28,5cm)

1時間で5尾は上出来、まだまだ綺麗な鮎。

白泡の周りでも

7尾追加し2時納竿、計12尾。

これで、今シーズンの鮎釣りは終了。

 

竿・・・・・大鮎10m・急瀬9m

ライン・・・メタル0,2号・フロロ0,5号

針・・・・・10号・9号 2本ヤナギ+バランサー(随時)

背バリ・・・ウレタン0,8mm(随時)

 

*解禁当初の状況では、昨年の50%有る無しの遡上量と

 思っていたが、日が経つにつれ量も型も去年と遜色ない

 シーズンとなった。

 釣り場で出会った方々、Blogを見て頂いた皆さんありがとう

 ございました。