9月16日(木)平水 曇り
尺鮎を求めて西土佐地区へ。
未確認ながら尺が数尾あがったいるとの事
(家地川堰堤より下流)。
「川上囮店」カミの入川道から入り、深トロ瀬を釣り上がる。
下流、川上囮店〜半家沈下橋方向
上流
ここから大岩伝いに沈み岩、大岩の壁狙いで釣り上がる。
9時20分開始、直ぐ
27cm前後
30分後、大型だが29cmほど、尺にはマダマダ
何時もなら、岩の上から結構ハミ鮎が見えるのに
今日は全然見えず。
美鮎で良型だが・・・・
この周囲で
4尾追加するが
型がイマイチ
こんな岩から竿を出すので磯釣り状態。
上流に向けて、急瀬〜荒瀬〜瀬肩になる。
荒瀬のシモの急瀬
荒瀬〜荒瀬の肩いずれも反応なし。
7尾、型はそこそこだが・・・・
ーーーーーーーーーーーーー
移動して
十和地区くぐつけ(左岸)側から「河内の水揚げ場」の前に
入る。
上流、大保木消防道〜昭和大橋方向
白泡の中で
1尾目、囮サイズ
釣り下がりながら
ポツリポツリと
追加するが・・・・
寸が伸びず、4時納竿。
10尾、計17尾。
竿・・・・・大鮎10m
ライン・・・複合0,3号
針・・・・・10号 2本ヤナギ
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月17日、台風の影響で今シーズン最大の増水、昭和測水所
水位が8mを超えた。
17日・15時現在、徐々に水位は下がりつつあるが、竿出し
には4〜5日、全体に苔が付くのにも4〜5日、来週土〜日
には良くなりそう。
昭和大橋、上流
下流
上流、小野大橋
小野大橋下流、小貝の瀬