四万十川 鮎 27回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月2日(木)平水 曇り

 

午後から雨が心配される予報だった為、早めの出漁。

今日も一応「尺」狙いで実績が有る場所へ向かうが

1箇所目、2箇所目、すでに先行者あり。

3箇所目、十和地区河内(消防道)の下流のポイントが

空いていたので入る。

上流、消防道方向

7時55分釣り開始。

5、6分で1尾目、27cmほどか? これを囮にして

すぐに良い囮サイズが、これは囮としてキープ。

4尾目までは良いペースだったが・・・・下流へ釣り下がる

ほど反応が鈍くなる。

5尾目

メスにしては細身ながら、ここの最長寸。

荒瀬の肩へと釣り下がりながら

3尾を追加するも、時速3尾のペース。

9尾

8月下旬の土、日を挟んで1週間、連日メインポイントは

竿が入っているので厳しい。

*22cm前後の数狙いならザラ瀬で釣果が上がっている。

 

      ーーーーーーーーーーーーーー

場所移動して

十和地区くぐつけ(左岸)へ入る。

上流、「昭和大橋」方向

岩の前から開始。

まあまあのサイズが・・・・

5尾

立ち込んで右岸よりを釣り下がりながらポツリポツリと

27cmを含め5尾を追加する。(ここのメイン(尺鮎)

ポイントながら反応悪し)、3時45分納竿。

10尾、計19尾。

*27cm前後が半数だが、尺には程遠し。