四万十川 鮎 13回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

6月29日(火)ほぼ平水 晴時々曇り一時雨

 

今日は梅雨の中休みか?久しぶりに朝から日が差している。

こちらも久しぶり、鬼北町(愛媛県)の釣友イケやんと二人

比較的カズカタとも良い、大正地区の釣り場を目指すが・・

二人が竿出しできるポイントは空いて無い。

(釣り場までのアクセスと足場が良い場所は)

十和地区まで引き返し「三島第二沈下橋」の上流が空いて

いたので入る、上下流に分かれて竿を出す。

上流、「藤の瀬」方向

下流、「三島第二沈下橋」方向

入川口の上流、岩盤と玉石底のポイントから8時55分開始。

30分後1尾目、21cmぐらい

約1時間で4尾(バレ1回)、その後マアマアのペースで

反応は有るが、掛かり所が悪いし、型もイマイチ。

(24〜5cmを想定してメタル0,1、針は9号)

追い星も薄い

3時間で13尾。

 

     ーーーーーーーーーーーーーー

 

午後の部は、入川口の前から1時45分開始。

下流「三島第二沈下橋」〜「轟大橋」〜「JR鉄橋」

1尾目

型はイマイチだが、反応は良くなる。

16cmからマックス22cmそこそこ。

3時すぎから雨が降り出し、3時40分納竿。

14尾、計27尾。

 

竿・・・・・・急瀬9,5m

天糸・・・・・PE0,6号

上付け糸・・・PE0,6号

ライン・・・・メタル0,1号

下付け糸・・・フロロ0,8号

鼻かんハリス・フロロ1,2号

針ハリス・・・1,25号

鼻かん・・・・6,5号

サカサ・・・・ピットサカサ3号

針・・・・・・9号 2本ヤナギ+バランサー

背バリ・・・・ウレタン0,5mm(常用)