四万十川 鮎19・20回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

7月30日(木)

1週間ぶりに竿を出す。

支流「梼原川」との合流地点から下流は40〜50cmの

高水だが、十和地区「浦越」上流部、JR鉄橋下流の瀬肩は

比較的高水でも竿出しが出来るポイント。

上流、JR鉄橋方向

下流

7時40分、入川道の前から釣り開始。

10分程で23cmそこそこ

釣り下がりながら、ポツリポツリと拾い釣り。

一番期待していた瀬肩周りだったが、反応はイマイチ

釣り上がりながら、ポツポツ追加する。

JR予土線を走る「トロッコ列車」

16尾(最長24,5cm)

 

      ーーーーーーーーーーー

 

場所移動して

十和地区三島「藤の瀬」へ

上流、「津賀発電所」方向

下流、「藤の瀬」

1時間で5尾、悪くは無いが、その後バレ多発と根掛かり

2回で数伸びず。

9尾(17〜22cmの藤の瀬サイズ)

計25尾

 

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

7月31日(金)

前日よりは約20cm減水。

下流の西土佐地区の状況見を兼ねて「半家大橋」の上流へ

入る。

「半家大橋」上流、「中半家沈下橋」の上流、左岸へ入る。

ここから、8時10分開始。

1尾が来るのに30分近くかかる。

大岩周りを探りながら、沈下橋近くまで釣り下がる。

25cm迄を

16尾

 

      ーーーーーーーーーーーーーー

 

場所移動

入川し易い場所は満杯、十和地区三島第一沈下橋(国道側)

の上流が空いていたので入る。

荒瀬の中間あたりから釣り開始。

即1尾

2尾

25cm級も1,2尾・・・

平瀬を釣り下がり

ポツリ

ポツリ

16尾

計32尾。

 

竿・・・・TF急瀬95(2,9〜3,2)

ライン・・ハイバーMs1〜1,25号

針・・・・8,5〜9号2本ヤナギ+バランサー

背ばり・・ウレタン0,5mm(随時)