7月2日(木)
四万十川本流は高水で竿出し出来無い(場所により
可能)。
やや高水だが、濁りも無いとの情報が入り、四万十市
西土佐地区を流れる、四万十支流「目黒川」へ釣行。
川見をしながら上流へ向かう。
「須崎沈下橋」(車が通れる橋)の下流が空いていた。
左岸側の石の色が良く見えたので入る。
8時40分釣り開始。
石裏で、すぐに1尾
釣り下がりながらポツリポツリ
16〜17cmが主
本命ポイントと思う、左岸側の際を釣り上るが反応はイマイチ
1尾だけ20cm越え
3時間で14尾。
ーーーーーーーーーーーー
場所移動で下流へ向かう。
主だった場所は先行者がいたが、「小津賀沈下橋」の下流が
空いていたので前回(6/21)に続き入川。
ここは瀬のポイントが多い、増水後なので苔が残っているか?
まずは、腹ごしらえ
早出出漁の日は自作弁当。
定番は卵焼き・梅干し・ラッキョウ、その他は夕べの残り物
岩の周りから12時30分、午後の部開始。
即1尾
20分で5尾と幸先良し
その後、徐々に釣り下がり
瀬の中はどうかと思っていたが・・・・時速10尾ペースで
反応。
下流に一人入っていたので、3時20分納竿。
25尾、計39尾
竿・・・・H2.5 90−95
ライン・・ハイパーMS0,05号・ラン0,05号
針・・・・8,5号(要・貫)2本ヤナギ+バランサー