四万十川 鮎14回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

6月27日(土)

十和地区「津賀発電所」の下流へ数年ぶりに入る。

ここは、急斜面で入るのに苦労をする場所だったので敬遠

していたが

解禁前、降り口にロープを張り多少は入川し易くなっている。

 

今日は、午後から雨予報なので早めの出漁、平水よりやや

高水。

上流「津賀発電所」

下流「三島沈下橋」方向

アオ苔が多く、石の色も良くないが、ハネ鮎は多く見える

のでそこそこ期待して7時釣り開始。

10分ほどで1尾目

30分で3尾きたが・・・後が続かず。

徐々に急瀬のスソまで釣り上がったが、全然と言っていい程

反応が無い。

2時間半で8尾、型もイマイチ。

 

       ーーーーーーーーーーーー

 

場所を探して下流へ移動。

「昭和小学校」の対岸(左岸)が空いていたので入る。

(落田消防道と昭和大橋の中間にある消防道)

「落田消防道」方向

消防道前の岩盤底主体のポイントでは無反応。

「昭和大橋」方向

瀬肩も反応なし。

急瀬(浅場)まで釣り下がる事、1時間。

ようやく1尾目

その後、入れ掛かりになる。

型も20〜23cmまでが主。

12時半頃から雨になる、昼食とカッパを取るため一時中断

1時から再開後も反応は良く、充分満足したので3時納竿。

34尾、計42尾。

 

竿・・・・TF急瀬95NJ

ライン・・ハイパーMS 0,07号

針・・・・8,5号(要・貫)2本ヤナギ+バランサー

背ばり・・ウレタン0,8mm(常用)