6月21日(日)
四万十本流は増水+濁りで竿出し出来ない為(大正地区から
家地川堰堤までは竿出し可)今シーズン初めて四万十市
西土佐地区を流れる支流「目黒川」へ釣行。
下流から上流へ向かう。
遅出に今日は日曜日、主だったポイントは先行者が居たが
「小津賀沈下橋」の下流がポッカリ空いていた。
急瀬(ザラ瀬)のカミが「小津賀沈下橋」
急瀬の落ち込みに見える大岩まで上がり、大岩の前から
10時30分釣り開始。
10分ほどで18cm前後
大岩周りでは2尾きただけ。
対岸よりの黒石を主体に釣り下がる
11時ごろから追いが良くなり、一時入れ掛かりになる。
12時半昼食に上がり、1時から入川口から下流へ
釣り下がるが、あまり追いは良くなくポツリポツリ。
今日は陽もささず、水温も低く、寒さで節々が痛くなる。
辛抱しきれず、2時50分納竿。
28尾(17〜19cm主体)。
竿・・・・H2.5 90−95(ソリッド穂先)
ライン・・ハイパーMS 0.05号
針・・・・8.5号(要・貫)2本ヤナギ+バランサー
背ばり・・ウレタン0.8mm(常用)