磯釣り 6回目 日振島 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

12月25日(水)

今年最後の日振島釣行。

 

今日はクリスマス。

生まれて此の方、Xmasプレゼントなど貰った事は無いが

今日は、もしかして日振の海から贈り物が、あるやも・・・

と期待して竿を出したが・・・

現実は厳しい・・・・・

 

am6:07、三浦渡船で出港。

矢が浜沖で磯割り抽選を済ますと、珍しく「横島」の磯を

スルーして日振本島へ向かい、「日振10番の丘」へ渡磯

する。

日振9番〜8番〜8番の丘方向 遠方「御五神島」

日振10番

日振11番方向

釣り座

は、一段下がった所でテラスの様な足場、今日のような凪の

は満潮時でも安心安全。

 

AM7:30釣り開始(満潮7:03)。

 

下げ潮が

日振10番

日振10番との水道と、日振本島との水道を

干潮時に頭を出す、釣り座前方の根

沈み根をかすめて

日振8番、8番の丘方向へ速くもなく、遅くもなく良い感じ

で流れている。

干潮が13時頃、終日この潮を釣る事になり、この磯では

最高の条件と言って良い。

これで釣れない分けは無いと、最初は思ったが・・・・

 

撒き餌にエサ取りが浮いてこ無い、徐々に落とし込んでいく

ベラ

熱帯魚?

サンノジ

10時前から反応が良くなったので、ウキ下を浅く2ヒロ半に

G4を針元40cmに打って流していたら、前方の沈み根辺りで

食ってきたが、根に巻かれて道糸から切られる。

30分程してアタリ、強引に近くまで寄せてきたがチモトから

切れる。

11時前にも綺麗にウキ入れ、磯際まで寄せてチラッと見えた

のは良型のグレ!?取れると思った矢先反転され、又々チモト

切れ、2尾ともオナガ??、それともキツ??

 

その後

干潮に近ずくと、沈み根周辺で食ってくるのは

ガシラや

丸ハゲ等のエサ取り、ギブアップ1:40pm納竿。

 

竿・・・・・1,5号5,3m

リール・・・2500LBD

道糸・・・・2,5号

ハリス・・・2,25号

針・・・・・7号・6号

ウキ・・・・00・0

鉛・・・・・G4

ウキ止・・・竿2本〜2ヒロ半

 

*今年最後の最後の釣りは、30日(月)四万十町興津の

 磯で恒例になってきた忘年釣り大会だが、天気は大丈夫

 かな??