四万十川 17回目(本流) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

8月24日

十和地区昭和「昭和小学校下」へ入る。

2・3日前から竿が出せる水位になってきたが、30cm前後

の高水で流芯は苔がついていない。

消防道のカミから、am7:25釣り開始。

直ぐに1尾目25cm、囮としてキープ。

(前日分けてもらった囮が27cm)

釣り下がって2尾目、これも囮ごろキープ。

3尾目は27cmそこそこ、そのあと1時間近く反応なく

場所替わり。

      ーーーーーーーーーーーーーーー

下流、四万十市西土佐地区の状況確認の為「中半家沈下橋」

上流へ、左岸側から入る。

上流

下流、「中半家沈下橋」〜「中半家大橋」方向

ここから上下流を釣る

左岸は増水でも比較的苔が残るポイント。

10分ほどで1尾目

8尾目、27〜29cmが主体。

12:00、一通り竿を入れたのでポイントを探しながら

上流へ向かうが、途中で雨が強くなる、又20cm程増水

してきたので納竿とする。

27〜29cm

計11尾

 

竿・・・・・大鮎10m

天糸・・・・ナイロン1.75号

上付け糸・・PE0.8号

ライン・・・メタル0.2号

下付け糸・・フロロ2号

鼻かん・・・7号

中ハリス・・フロロ2号

サカばり・・ピットサカサ5号

針ハリス・・フロロ2.25号・ナイロン2.5号

針・・・・・10号