9月26日
シーズンも残りわずかになって(10月15日まで)またまた
台風が発生、コース次第では今週でフェードアウト、漁期終了と
なるかもしれない・・・?と言う事で
三日連続はキツイが、一応「尺」狙いで西土佐地区へ向かう。
「半家沈下橋」上流の瀬が空いていたので、am9:00竿出し。
上流
下流、半家沈下橋方向
岩盤の際へ囮を入れると、即
1尾目
此れまでの経験上、手前の岩盤で直ぐに反応があると、この
場所は竿抜けと思っていい
右岸左岸の際で27cmを頭に
時速10尾ペースできたが、一通り探ると反応が無くなる。
3〜5号鉛を付けて流芯に入れると22cm前後がポツポツ
と反応する。
瀬肩に移り3尾を追加して
約3時間で21尾、場所移動する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
十和地区落田(左岸)の消防道が珍しく空いていたので入る。
消防道の前の瀬を渡り、右岸の深瀬で1:15pm釣り開始。
真ん中の岩から
尖った岩まで
25、27cm主体で
ポンポンと5尾、あと3尾を追加する。
ーーーーーーーー
左岸の流れに移り
2尾
昼からの小雨が2時前から本降りになり寒い、2:30pm納竿。
10尾、計31尾
竿・・・・荒瀬9,5m
ライン・・複合0,3号
針・・・・狐系10号 2本ヤナギ+バランサー
背ばり・・ウレタン0,5mm常用
鉛・・・・3〜5号随時