四万十川 鮎 28回目(9/3) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月3日

増水、その他もろもろで久しぶりの釣行、また明日から

台風の影響が懸念される、大したことがなければいいが・・・

 

十和地区小野「小貝の瀬」へ入る。

ここは、連日竿が入っており竿抜けポイントは無いだろうが

それなりに、釣果は出ているとの事。

 

先行者が2人、下流の左岸側で竿を出していたので、馬の背に

渡り国道(対岸)側を攻めるか、中岩の下流の瀬で竿を出すか

迷ったが・・・・楽な

中岩から

釣り下がる。

即、1尾目はきたが後が続かず

1時間で3尾、型も思ったよりコマイ

今シーズン初めて荒瀬(硬派)9,5mを使ったが、このサイズ

では完全にオーバースペック。

その後、白泡の中、ザコザコの中でパタパタと掛かり

(最長寸25,5cm)

11尾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大型狙いで西土佐地区へ移動する。

「川上囮店」下が空いていたので、カミの入川道から降りる

(小型四駆なら川原まで入る)。

この場所は、やや減水時が釣り易い(広く探れる、水位20

〜30cm高い)。

12;30pm、釣り開始。

1尾目、結構引くので(背掛かり)慎重に取り込んでみたら

思ったよりコマイ、26cmそこそこ

そのあと、型は大したことは無いが

約30分で

5尾と最初は良かったが、後はポツリポツリ

追いが良かったポイントは、1カ所だけだった。

27,5cmがきたのを最後に、4:00pm納竿。

(1年ぶりに355グラムの竿を振ったら、腕と肩がガタガタ)

12尾

計23尾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竿・・・・荒瀬9,5m

天井糸・・ナイロン1,75号

上付け糸・PE0,8号

ライン・・複合0,2号

下付け糸・フロロ1,7号

中ハリス・フロロ2号

鼻かん・・MEIHO大

サカサ・・ピットサカサ5号

針・・・・狐系10号 2本ヤナギ+バランサー

背ばり・・ウレタン0,5mm(常用)

鉛・・・・3号(随時)