8月3日
大正地区から下流の本川は高水で竿出しは厳しいが、十和地区
「三島沈下橋」右岸の流れは昨日から竿出し可能。
全面的に竿が出せるのは7日(火)あたりからか?
ーーーーーーーー
「三島第一沈下橋」上流
舟釣りは漁師のヒデヤン「追わん、追わん」と言いながら
昨日から、右岸側を主体に釣り、2日間で80尾前後。
同じく、「忙しい、忙しい」と言いながら、昨日から竿を
出していたのは○邊のカッチヤン、70尾前後か?、型は
バラツキがあるものの、20cmそこそこが平均らしい。
ーーーーーーーーーー
am8:00、ここから
橋まで釣り下がる。
1尾目
5尾目まで1時間2尾ペース、その後2尾追加して
場所がわり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何とか竿が出せそうな「小貝の瀬」で1:00pm釣り開始。
上流
水位が高く(40cm前後)押しも強いので釣りずらいが
思ったより苔は残っている。
ここより釣り下がり
ポツリポツリ
型は21cmソコソコが平均
最長寸25cm
17尾、4:00pm納竿、計24尾。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竿・・・・早瀬9,5m・急瀬9m
ライン・・複合0,125号・0,15号
針・・・・狐系9号 2本ヤナギ+バランサー
背ばり・・ウレタン0,5mm(常用)