磯釣り10回目 日振島釣行(2/9) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

2月9日

3週間ぶりに、7回目の日振島釣行。

 

2月下旬から四国西部も此の冬一番の寒波が襲来、特に

日振釣行のとき通る、愛媛県松野町〜鬼北町が大雪だった

らしく、凍結している場所があると聞いていたので少し

余裕を持って、am3:30に家を出る。

 

am5:20三浦渡船に到着、6:00出港。

6:45横島「北の1番」から磯付け開始、南側に回り数組を

下ろして、日振本島に向かい「ムラコシ1番」に渡磯する。

 

今日は寒波の谷間で、穏やかな釣り日和

左、「ムラコシ0番」〜「日振7番」方向、遠方「御五神島」

右、「ムラコシ2番」〜「日振8番」方向

後方、日振本島

釣り座

am7:30釣り開始。

満潮は1:30pm、此の磯の本命の上げ潮が緩く右「ムラコシ2番」

方向に流れている、大いに期待して第1投。

3ヒロで刺し餌が残る(水温13,8度)、徐々に深く探ると・・・

ベラや

ガシラが連発でくる。

アジも

この時間帯になると多少活性が上がって来たか?ゲンナイ等

の餌取りが見え出し、良い感じになってきたナアーと思って

いたら、ゆらゆらと本命(グレ)らしき、ウキ入れ・・・・

だったが・・・・

残念ながらイガミ(ブダイ)

マルハゲも

この後餌取りも見えなくなり、刺し餌が残りだした。

次回に期待して1:40pm納竿。

 

竿・・・・1,5号

リール・・2500LBD

道糸・・・2,5号

ハリス・・2,25号

針・・・・5〜7号

うき・・・00〜0号

ウキ止め、がん玉なし