釣行河川
・四万十川本流
・四万十川支流
・仁淀川
・物部川
・吉野川
釣行回数
・43回
月別回数&釣果数
・5月(2回・・13尾)・6月(9回・・201尾)・7月(11回・・212尾)・8月(10回・・168尾)・9月(6回・・95尾)・10月(5回・・51尾)
総釣果数
・740尾
河川別釣果&釣行回数
・四万十川水系・・・628尾・・36回
・仁淀川・・・・・・47尾・・・4回
・物部川・・・・・・13尾・・・2回
・吉野川・・・・・・2尾・・・・1回
4月
四万十下流域から30年ぶりの大遡上との情報が広がり
中流域(十和、大正地区)の、普段”鮎,,に無関心と思われた
人達の間でも大遡上の話題が頻繁に出ていた。
このことから、四万十川流域の人達は”天然鮎,,に対して関心や
思い入れを強く残している人が、まだまだ多くいる
このことは、四万十川の今後について参考とヒントになると
思う。
5月
十和地区「三島沈下橋」で毎年定点観測しているが、ここ十数年
では1、2番目に魚影が濃い月だった。
一方、四万十〇浦名手ほかより ー川全体を見た限りでは、評判ほどではないろうー との疑問の声あり。
四万十東部漁協管内では、約1ヶ月遅れで4月22日から5月25日までに、九州産を含め約1800kgを放流。
目立った冷水病の症状も見えず順調に成長していた、特に九州産はバラケが良かった。
*5月15日、物部川解禁釣行
*5月21日、物部川釣行(県友釣り連盟大会)
*5月31日、四万十本流前夜祭
6月
*6月1日、四万十本流解禁
*6月15日、四万十上流(梼原川、北川川、四万川)解禁
郷麓(ごろく)温泉で祝解禁
7月
6月中旬から7月下旬までやや高水が続いた、これは5年前の(H24年)尺鮎ラッシュの年と状況が似ている。
7月中旬から27〜8cmが出ていたので・・お盆過ぎから尺が出ると予想していたが・・・・
”なにわ,,”えひめ,,”じもと,,の釣友達と我が家でいっぱい。
*7月20日、仁淀川釣行
8月
台風で9月5〜7日に掛けて今年一番の大増水、その後一転
9月中旬まで雨降らず、大渇水高水温が続き順調に成長していた
鮎も生育が止まる。
29cm台はあがるが・・・・
*8月21〜22日、仁淀川釣行
9月
9月に入り、水温も下がりだした。
鮎の追いやや良くなってきた矢先、台風の影響で17日から
25日まで竿出しできず。
今シーズン最長寸30cm
*9月8日、仁淀川釣行
*9月22日、吉野川釣行
10月
10月に入り、やや高水で推移する。
9月末から尺がでだし、10月10頃まで毎日「尺」の声が
聞こえた。
10月8、9日と今シーズンの締め会をする。
*今シーズン「尺鮎」は思ったより出なかったが、数と型は
良かったと思う、27〜9cmの大型が多かった年。
来年も今年ぐらいのシーズンになれば良いが・・・・。