磯釣り 今シーズンの総括 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

釣行回数・・・8回(日振島8回)

釣果・・・・・20尾(30cm前後〜48cm)

1回・・11/29・・コダカ=3尾、ムラコシ2番=3尾

2回・・12/07・・日振2番=2尾、日振12番=4尾

3回・・12/21・・シカク=3尾

4回・・01/01・・キマグレ=2尾、日振8番の奥=1尾

5回・・01/18・・日振2番の中=0尾

6回・・01/27・・日振早瀬の4番=2尾

7回・・02/15・・マルバエ=0尾

8回・・02/28・・シカク=0尾

 

今シーズンの初釣行は「コダカ」の磯から

小アジ、厄介な餌取りだが南蛮漬けに最高

「コダカ」から「ムラコシ2番」に変わり

今シーズンの最長寸、48cm

氏神様へ初詣

祈願祭

「キマグレ」磯から見た<初日の出>

キマグレから「日振8番の奥」に変わり43cm前後

 

「日振早瀬の4番」で

44cm、シーズン40cm超は3尾。

 

最終日、寒(コブ)ダイ65cm前後

リリースしたら、暫く横になって浮いていたので心配したが

その内見えなくなった、たぶん生還したのだろう。

 今シーズン一番の引きで、楽しましてくれました。

 

昨シーズン同様<日振エリア>は厳しい状況だったと思う。

初期は小アジやウスババゲの群れに翻弄され、1月半ば

からは低水温(13度台の釣りは初めて)に対応できず。

それでも50cm級を含め、釣る人は必ずいる、厳しい時ほど

スキルの差が大きく出る、それは解ってはいるが・・・

 

<高齢中級ぐれ釣り師>スキルアップを望む術はないが

『運のしっぽ』だけは手放さない様にしょう。

 

今シーズンも同船した釣り師の方々並びに船長のサポート

により無事に竿納めができました、ありがとうございます。

 

      来季もよろしくお願いします。