磯釣り 其の2 日振島釣行(12/7) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

12月7日、シーズン2回目の日振島へ釣行。

今朝は、この冬一番の冷え込み、水温も19,5度まで

下がり<寒グレ釣り>には良くなって来たが、寒い早朝

出動が辛くなってきた、寒くなると腰痛も・・・時々

60後半にもなると、どこかがおかしくなるのも当然か

・・・磯釣りに行けるのも、この先1〜2年かも・・・?

 

am5:30三浦渡船着、6:00出港。

「日振2番の中」〜「日振1番」方向

am7:10「日振2番」へ、5〜6年ぶりに上がる。

「ニシバエ」〜「日振3番」〜」日振本島方向

am7:30釣り開始、潮は緩くニシバエ方向から日振1番

向きに流れている、上げ潮の時間帯なので反対の流れに

なると思ったが、10:20の磯替わりまで流れは変わらず。

小アジはいなかったが、その他の餌取りとウスバハゲ多し。

30cm有る無しの2尾リリース

 

磯替わり

足場が良く、風裏になる「日振12番」の東端が珍しく

空いていたので上がる。

上げ潮なので11番〜13番方向に流れていると思ったが

13番〜11番向きへと緩く、ここも反対に流れている。

上げの流れのはずが、下げの流れが納竿まで続く。

ここ2〜3年こんな流れが多いように思う、潮変わりに

なっても変わらなかったり・・・

「日振11番」方向

「アカシバエ」〜「日振13番」方向

丸ハゲ、これはキープ

もう少し大きければキープするのだが

30cm有る無しはくるが・・・

型が伸びず

本日、グレのお持ち帰り無し

 

竿・・・・1,75号5m

道糸・・・2,25号

ハリス・・2号、2,25号

ウキ・・・0〜2B

鉛・・・・G4〜2B

針・・・・6号、7号