四万十川、鮎、36日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月10日。
”尺鮎がでた”との情報が入ったのは昨日。
「尺鮎」フリークとしては嬉しい知らせ。
その尺が期待できる場所のひとつ、十和地区
「河内の水揚げ場」へ左岸側から入川。

上流、右岸の建屋「水揚げ場」

下流、ここからam9:10釣り開始。

10分ほどで1尾目。







その後はポツリポツリと何時ものペース。

1:00pmまでに14尾、最長28cm「尺鮎」には程遠し。
今回の増水で「水揚げ場」前の急深瀬と下流の
平瀬に小砂利が入り良いポイントが少なくなっている。

場所代わりして「昭和大橋」へ

舟釣り師、この時点で20尾の釣果との事。

1:50pm、白泡のカミから下流へ釣り下がる。
即1尾目底バレ、2尾目はハリス切れ。

2:05pm1尾目を取り込む。







苔が付いて無い様に見えた急瀬の芯の方が
追いが良かった。

17尾、20~25cm、5:00pm納竿。
計31尾


27~28cm

竿・・・・・荒瀬9,5m
ライン・・・複合0,2号
針・・・・・要10号、球磨9号2本チラシ、ヤナギ