十和地区「三島」は四万十川最大の中洲
中洲の上流で流れは国道側と、「轟」集落側に
二分され下流で合流する。
am10:30より国道側「三島第一沈下橋」の
下流で釣り開始。
上流、JR鉄橋と三島第一沈下橋
下流、下流で轟側の流れと合流
瀬肩からザラ瀬を釣り下り1尾のみ。
1尾
合流点に移動して
上流JR鉄橋と轟大橋
下流
ここを探ってみたが反応無し。
「三島」の下流「四手崎」に場所代わりして
12:30開始。
上流
下流
この大岩周りで反応が良く1時間半で7尾。
この平場がメインポイントと思っていたが
ポツリポツリで4時間で7尾、5:30pm納竿。
大岩周り、平場とも20cm1尾他は23~26cm
下流から見た平場ー>大岩周り
大岩周りでの7尾。
1尾
2尾
3尾
4尾
5尾
6尾
7尾
計15尾
竿・・・・・荒瀬9,5m
ライン・・・・複合0,125号
針・・・・・JT0P、Hyer8,5号、要9,0号2本チラシ、ヤナギ