「河内の水揚げ場」と言われている場所に
左岸から入る。
ここは、左岸から入ったほうが攻めるポイントは
多い、四万十は右岸に国道が走っており、入川
道は右岸側が主だが(大正地区~西土佐地区)
地元や通い慣れた釣り師は競合を避けて左岸
から入る者も多い。

上流、右岸の白い建屋が水揚げ場

下流

1尾目
am7:30釣り開始をして1尾目がきたのは
1時間後。

その後1時間かけて釣り上がるも、反応が
無かったが、この水揚げ場の前で2尾目が
きてから5尾の入れ掛かり。

2尾

3尾

4尾

5尾

6尾

23尾、20~22cmの良型
午後もここでやるか、代わるか迷ったが
偵察を兼ねて十川地区の「小貝の瀬」へ
場所代わり。
1:10pm釣り開始、10分程で1尾目。
その後はポツリポツリと8尾、全て20cm超
トータル31尾で3:30納竿。

上流、

下流

1尾

2尾

3尾

4尾

5尾

計8尾

ライン・・・・複合0,05号
中ハリス・・0,8号
針ハリス・・0,8号、1,0号
針・・・・・・・要7,5号、一角7,5号、8,0号
3本チラシ、ヤナギ