家から5分の釣り場、十和地区「昭和大橋」の元から
AM7:20釣り開始。

「昭和大橋」上流

橋下流
橋の元から釣り下がり、20分後シモの波立ちの急瀬の
脇で1尾目の26cmがくる、ノサレながらも何とか獲り込む
(口掛かりの為獲れた)。

1尾目、26cm

2尾目

3尾目
釣り下がりながら、ポツポツと5尾。
下流の瀬では反応なし、橋の上流の移動して
2尾追加して

「昭和大橋」で8尾。
場所代わりして、「昭和小、中学校」の対岸(左岸)から
AM10:40竿出し。

上流、「落田」消防道(左岸)方向

下流、「昭和小、中学校」下、消防道(右岸)方向

30分程で、1尾目

40分後2尾目、あと追い無く12:10納竿。
7月18日 釣果10尾
四万十本流 高水(+1)
ライン 複合0.07号
針 一角8号、要8号、3本チラシ、ヤナギ
7月20日、十和地区十川「こいのぼり公園」下で、AM
10:20より釣り開始。

上流「小貝の瀬」方向

この大岩の肩と下流の瀬を攻めるも全ったく
反応無し。
ここは、アタリハズレが多いポイントではあるが
大鮎、尺鮎も出来る場所。今後に期待。

2か所目は「十川大橋」のj上流、左岸(国道)側から入る。
AM11:20から竿出し、橋の下まで探るも無反応。
3か所目は、通称「河内の直線」又は「河内の水揚げ場」。

此の平場で12:15から釣り開始。

下流の急瀬

10分程で1尾目、やや痩せていたが、26cmの良型。

2尾目

3尾目
其の後、24~25cmの型揃いで7尾きたが
8尾目は一瞬で、中ハリスから飛んで行った。
これからが本番という、2:00pmすぎから天気が
急変、カミナリに豪雨、大風。
1時間天気待をしたが、止む気配ナシAM2:00
納竿。

今シーズンの最長寸、26cm

7月20日、釣果8尾
7月20日 釣果6尾
四万十本流 高水(+)
ライン 複合0.07号
針 一角8号、要8号、3本チラシ、ヤナギ