
「ショップたけざき」

おむすび&卵焼き

青木おとり店

AM5:50青木おとり店前、遅越橋下流。上流は堰の為
釣り不可。釣り人が移動していたので、9:00から
ここで釣り開始。

約1時間後、18cm

2尾目

3尾目

4尾目

5尾目

6尾目 11時過ぎ迄は順調にきたが、其の後
4:30pm迄で8尾。

13.5cm~18cm

小13.5cm、大18cm

5月15日、14尾
前日(14日)、四万十川上流と新荘川の下見をして
高知市内で一泊。翌朝、AM4:30、新荘川へ出発。
早く着きすぎるので高速をさけて、朝ぼらけの国道を
トコトコと走って須崎市へ、須崎に来たら必ず「ショップ
たけざき」の「おむすび&卵焼き」パックを買う。
かれこれ、20年近くのリピーター。
おむすびも美味いが、なんと言っても、ダシ巻き風の
卵焼き。やや薄味ながら、二口目から「卵」と「ダシ」の
塩梅が、ほど良く調和して濃厚すぎず、重厚すぎず
淡白でもなく、軽薄でもない、クセになる味と食(触)感。
この卵焼きを口にすると、宇和島の揚げ巻(高知では
見たこと無い)を思い出す。宇和島のジャコ天も最高だが
揚げ巻は、その上をいく・・・と思う。
少々値は張るが800円前後のものが美味。煮ても、焼い
ても良い。
「卵」と「魚」の違いがあっても、味と食(触)感が何処となく
同じ気がする。卵に入れる「出し汁」が魚系か・・・・?。
今日は朝、昼用に2パックを買い、新荘川では最下流の
ポイント長竹橋へ、情報では第一本命ポイント、橋と堰の
周囲には10人程の釣り人、入る場所なし。
ここから上流は、青木おとり店前の遅越橋には2人、思った
より釣り人が少ない。
20数年の鮎友、おとり店主と雑談をしながら河川の情報
交換、気が付けば2時間経過。
8:00より、入る場所を探して上流の新土居へ、ここは
第二本命ポイント10人程が竿を出しており、入る隙間なし。
これから上流は、西谷に1人だけで、その他の場所はガラ
空き、上流は思わしく無いと見て引き返す。
遅越橋から下を見ると、二人いた釣り人がいない、ここで
竿出しすることにした。
9:00過ぎから釣り開始。30分程で1尾きたが空中バレ
1尾目を獲り込んだのは、開始約1時間後。
そのあと、1時間で5尾、ここまでは順調に掛かる。
雨も止み、陽も差し出す午後からは、入れ掛かりになると
大いに期待したが、当て外れ、5時間で8尾と厳しい結果が
まっていた。
4:30pm、今シーズンの初釣りが終了。
青木店主に、上等々と慰められて帰路に就く。
釣果14尾
仕掛け ライン フロロ0.15号
中ハリス ナイロン0.8号
針 一角7号 アステアタイプ6、7号
3本チラシ、ヤナギ
空中バレ2回
水中バレ1回
底掛かり0回