四万十川、鮎、2013年(H25年)度、総括 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

釣行河川:::四万十川本流
          〃 支流(梼原川、北川川、目黒川)
                 物部川、仁淀川、肱川

釣行日数:::66日(物部川、仁淀川、肱川、大会、
            釣り場案内の釣果及日数は除く)

釣果::::::1.360尾(@20,6尾)

6月::::22日(442尾)、7月::::11日(240尾)
8月::::17日(437尾)、9月::::11日(193尾)
10月:::5日(48尾)

5月::2005年(H17年)以来の遡上量で放流魚
    も順調に成育、冷水病の兆候も見えず
    大いに期待して、31日三島で前夜祭を催す。
   *5月15日、16日と物部川で初竿出し。
   *26日、高知県友釣連盟大会で物部川へ。
   *本来なら、家地川.堰堤(8mの為河川

     で堰堤、15m以上がダム)より上流の
     四万十川上流淡水漁協区間(5月15日
     解禁)で初釣りをしたいが、ここ数年は下見
     はするも、ほとんど魚影を見る事ができず
     断念している。 
四万十川鮎釣りブログ
     
6月::解禁日。四万十町三島、藤の瀬で早朝から
    竿出し、3:00pmまでで、5人の平均釣果
    30尾。6月中の釣行22日の内、20尾未満
    の日が15日。鮎が見える割りには釣果は
    伸びず。
   *6月15日、四万十水系の梼原川(津賀ダム
    上流)、北川川、四万川が解禁。

7月::上旬の梅雨明けと共に追いも良くなり、型も
    25~28cmが掛かり出す、今後に期待を抱
    かせるも、中旬から渇水と、併せて水温が
    上昇(28度前後)し、釣果が落ち始めた。
   *25日、26日と仁淀川へ釣行。

8月::7月上旬から8月下旬まで50日間、雨らし
    い雨が降らず、超渇水、超高水温が続いた。
    囮と掛け鮎の管理に苦心した月。
    野鮎も高水温に慣れたのか、中旬からは
    少し追いが良くなり、思いの外釣果は伸び
    たが、型は20cm前後が主体。

9月::上旬は一転大雨、増水続きで、釣行日数は
    11日、釣果も伸びず。9月から型、数、引き
    と揃って、釣趣最高の時期となるはずだった
    が、今年はそれを、体感できず。
   *今シーズンの最長寸29cm。     
四万十川鮎釣りブログ

10月::台風の影響と相待って、禁漁日(15日)まで
     まともに竿を出せる日が無く終了した。
    *7日、8日、10日に肱川へ釣行。
    *遠来の鮎友、1日半で撤収。
四万十川鮎釣りブログ

2013年、四万十川三大異変
1、50日間、雨なし。
2、28度前後の高水温と大渇水。
3、尺鮎出ず。(知る限り)
                             以上
―      ―       ―      ―       ―
今シーズンも大過なく、ひと夏、鮎釣りが出来ました。
健康の神様に感謝します。そして、釣り友にも。
ブログを見ていただいた方々、有り難う御座いました。
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


*11月からは磯釣り(グレ)にチェンジします。