
四万十町大正地区、轟崎橋(道の駅元)上流

下流

四万十町十和地区、三島第二沈下橋上流

下流

沈下橋下流で1尾目

2尾目

3尾目

四万十町十和地区、くぐつけ(国道R381対岸)
上流昭和大橋

1尾目

2尾目

四万十町十和地区、落田消防道上流で
(国道R381対岸)

1尾

消防道下流で

1尾

6月12日、釣果7尾
6月12日、今日は四万十町大正地区、轟崎橋
(道の駅の元)から上、下流を覗いて見ると
前日の雨で適量の水になっている、石も良い色に
見えた。ところが、近付いて見ると、青ノロが繁殖
している、上からやや青黒く見えたのはその為か?
此れは見込み違いかなと思いながら、am8:40
竿を出す。何時でも掛かる瀬肩周りで反応がない。
上流に引き上げながら、40分探るもアタリなし。
追いが無いと云うよりは、鮎が居ない雰囲気だ。
此処は長居は無用と場所代わり、四万十町十和
地区、三島第二沈下橋に行って見ると誰も居ない
am9:50から竿出し、10分余りで連続3尾
出し掛かりと喜ぶも、以降1時間40分オトサタ無し。
場所代わり、十和地区、くづつけ(国道R381の
対岸、昭和大橋下流)へ入り、12:00から開始
此処でも1時間魚信なし、ハミアトはあるし、ハネ鮎
も居るが追いがない。やっと1:00pm前に1尾
続いて2尾目、此処も此れで打ち止め。
またまた、今年初めて4回目の場所代わり、十和
地区、落田(国道の対岸)の消防道から入り
2:20pm、消防道下流の瀬肩から竿を出す。
石色よし、ハミアトあり、なぜ掛からないのか不思議
な程、30分後、掛かった手ごたえ無しで1尾
消防道の上流へ移動してもう1尾、すでに気力
体力の限界。4:00pm納竿。
6月12日、釣果7尾、平水、晴れ後曇り