
前夜祭

たき火を囲んで

プロパンガスボンベを改造した‘かまど,

am7:58、水温19度

O村氏掛ける、何尾目?

藤の瀬の3人を高知放送が取材

1尾目、18cm程度

2尾目

3尾目

4尾目

2時間、12尾

O村氏、14尾

O下氏、23尾

6月1日、釣果34尾

最長20cm

最短、15cm強

O田氏、39尾
5月31日、5:00pmより前夜祭、各自、この味の
酒と肴を持ち寄り、11:00pmころ迄痛飲。
翌朝、am5:20に目覚めて朝食を摂る。
6:30より周囲のポイントの様子を見て周る
三島第一沈下橋の上流に2人、下流に1人竿を
出していた、7:00時点の人出は少ない。
藤の瀬に帰って見ると瀬に3人、下流の松の下に
1人に別れて竿を出していた。見ていると3人が
交互に竿を曲げる、1時間、5~8尾のペースで掛
かると言う、それを高知放送が取材をしていた。
8:30から竿を出す、瀬肩からザラ瀬と差すが反応
が無い、やや深い急瀬の脇で18cm程度がきた。
其の間30分、それから4尾続けて掛かる。
10:30までの2時間で12尾。昼食を挟んで11:30
から下流、松の下(キャンプ場前)で開始、ここで5尾
サイズは藤の瀬より落ちて15~17cm、1:00より
再度、藤の瀬で竿出し、竿抜け狙いで立ち込み
対岸のへチを釣ると一時入れ掛りもあり、1時間50分
で17尾、雨も降り出し、3:00前で納竿とする。
今日もハリはチラシの7.5~8.0号(2~3本)を使用
空中バレ1回のみ。今日まで4回(3回物部川)釣行
して初期のチラシにも大分慣れて、違和感なし。
アタリ感度は鈍いが、取り込みに時に安心感がある。
6月1日、釣果34尾、
曇りのち小雨、平水+1(やや高水)
