堰堤より下流)及び、各支流が6月1日解禁する
解禁を控えて、大正地区、十和地区の主だった
ポイント下見して来た。
{四万十町大正地区}
其の1、四万十川本流、轟崎橋(大正道の駅)

上流

下流
上流は流れが強く見えず、下流では15cm程が
10尾程度を確認する。10日前に来た時は18cm
前後と群れが良く見えた、其の時より水量が少ない
ので下流の淵に隠れたと思う。此処は上、下流とも
平水より増水時が良い。此の水量では厳しい。
其の2、支流梼原川(津賀ダム迄)田野〃大橋

(本流と梼原川の合流点)上流

下流
橋の下で10~13cmの群れが多く見えている。
此の水では合流地点ややカミの深瀬が狙い目。
型揃い。
其の3、梼原川、大正新橋(R381とR439の
接点橋)

上流

下流
橋の下は淵の為、魚影は確認できなかったが
いつも魚影は濃い場所。上流は増水時が良い。
下流は瀬肩から鉄橋の下迄。
其の4、梼原川、江師鮎踊り橋

橋上流
橋下の小石に小型の群れ鮎が喰んでいた。
絞り込まれた所から瀬肩上流迄、足場は悪い。
橋下流はポイントなし。
其の5、小石清流橋

下流
流れが速く上下流とも流芯は見えず。
へチで15cm程度が3~4尾。此処から
下流まで好ポイント。橋上流はポイントは
少ない。
其の6、梼原川、宮の瀬(キャンプ場
ウエル花夢の下)

やや高水時の瀬肩が良いポイント
瀬から下流は平水時
其の7、梼原川、西の川橋(大奈路集落)

上流

下流
橋下、上下流ともに小型だが群れを確認。
上流は左岸から中津川が流れて来ている
辺りが良いポイント。橋より下流はの瀬肩から
瀬が良い。宮の瀬より500m上流、此処より
約500m下流の淵に4月上旬、人工産約200k
を放流済。
其の8、四万十川本流(吾川町住宅下)

やや上流右岸から梼原川が流れ込んでいる

下流
深トロからのカケ上がりと平瀬に18~20cm
が喰んでいるのが見える。岩の間も良い、毎年
初期でも平均型が良い場所。大岩から見釣りが
できて面白いポイント、アタリハズレは多い。
7月15日から網が入る。此処より直ぐ下流も
好ポイント、4駆なら河原まで行ける。
大正地区の状況は、去年より間違いなく魚影は
濃い。ただ、支流梼原川は渇水で、此の状態で
解禁すると追いが悪いと思う。適当な雨を望む
今日この頃。
此の他にも多くのポイントがあり、此処に載せた
場所は一部です。
尚、川見とポイント説明は個人的な見解です。
十和地区の状況は明日。