磯釣り、其の七、日振島釣行 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。


四万十川鮎釣りブログ
  釣運を呼ぶ青い旗のはずだったが

四万十川鮎釣りブログ
  今シーズン使用した竿とリールとタモ

四万十川鮎釣りブログ
        19番釣り座

四万十川鮎釣りブログ
    19番より右方向、20~22番

四万十川鮎釣りブログ
   19番より左方向、19番のシモリ

四万十川鮎釣りブログ
3月20日唯一のお持ち帰り、メバル23cm

3月20日、今シーズン最後のグレ釣りに
am3:00自宅を出発する途中吉田釣具店
に予約していた沖アミボイル3k生6k、集魚剤
を受け取り、am4:40に三浦渡船の発着場に到着
今日は祝日なのに釣り人は3人だけ、既に寒グレ
シーズンの終わりを表している。
am5:20出船、他の渡船も釣り人が少ないのだろう
磯割り抽選もない、こんな事は初めて経験。
船は日振最西の沖の島まで直行した。渡礁した
のは19番、この磯は初めて、広いわりには足場が
前下がりで釣りにくそう、両潮釣り場で下げが有利
との事、香川の釣り人は21番と22番に上がった。
先ずは仕掛け作り、竿1.75号5m、リール2500
LBD道糸2.75号、ハリス2.5号、ウキ3B、落とし
ナマリ3G42個、3ヒロでam6:50釣り開始
小潮で満潮は12時前後、マキエをしてみると潮は
いていないエサ獲りの反応もなし、サシエが落
ちないので4ヒロにしてみると時々齧られる、フグか
ハゲかべラ類と思われる、am8:00から19番の
モリ方向に緩く流れだし、先ずメバル、続いて
今日のアタリ左斜め前の沈み根に向かって
ツッんできた慌ててラインを巻きとり
2~3回
ヤリトリをするもハリス切れ、見るとチモトからキレイ
に切れていたのでグレでも無く、真鯛でも無く
石鯛でも無し、カンダイと思いたい
此の本命の潮も長く続かず、右に左にラフラして
不安定な潮が終日続其の上、東寄りと雨
am11:00頃より北寄りの強風にあおられ釣り辛い
底まで沈めて行くとべラの入れい。
1:40pmまで粘るが本命はオトサタ無しで完敗。
今シーズンのラストディーので45cm超を釣り
気分良くいと思っていたが、思惑通りいかぬ
のが釣りと再〃認識。
此の時期は厳しいと云っても、21番と22番に上が
た2人は45cm超を2尾と真鯛の50cm前後を数枚
上げていたので場所によっては釣れている。
腕の差もあるけれど・・・  此れで磯釣りは終了。
昨シーズンより型、数ともに芳しくなかったが
事故も無く、元気に釣りができた事と、併せて
日振の海と、親切な船長に感謝

明日からウナギ獲りと鮎釣りの準備に入るとしよう。