磯釣り、其の一、日振島釣行 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

四万十川鮎釣りブログ
      日振島、サカイバエ

四万十川鮎釣りブログ
       サカイバエ釣り座

四万十川鮎釣りブログ
 12番方向、左前方の磯サカイの2番

四万十川鮎釣りブログ
釣り座より右、アカシバエ、イヨシバエ、13番方向

四万十川鮎釣りブログ
11月19日、釣果グレ5尾30cm~35cm
石鯛34cm、ウマヅラハゲ30cm

四万十川鮎釣りブログ
  グレ34cm、35cm、石鯛34cm

鮎の季節が終わり、北西の風とと我が磯釣り
グレ)シーズンの開幕、11月19日、日振島へグレ
狙いで今ーズン始めての釣行、AM3:00に自宅
出発、途中コンビニに立つり朝と昼の食料を
調達する続いて宇和島市内の吉田釣り具店で
予約していたボイルの沖アミ9キロと集魚剤一袋を
購入してAM5:00、三浦渡船の発着場に到着した
ゆっくりと腹ごしらへと着替えを済ます5:0出港
30分程で磯割り抽選場に到着
どの磯に上がるか
船長任せ、できれば足場が良い磯に上がりたい
釣れれば尚良し、今日は波も風も無そんな日
釣り日和と言
 、多少荒れた日釣果が良かった
事が何度かあったのでの様な日本当の釣り
日和だとも言える、それはそれもうなので荒れ
た日は遠慮したい、横島して日振本島へ
10番の丘から降ろしていく、12番を回りサカイの2番
(多分)の次に
呼ばれる、そこはサカイバエで
足場は良いこの磯は一度降りた記憶があるが
その時の釣果は想い出ない
まず神酒を海にそそぎ、今シーズンの安全祈願
続いて、今日使う釣り好きだった義弟の遺品竿と
リールにも神酒を、自分も一口飲んで仕掛けを作る
竿はがま1,75号5m、リールはダイワ2500LBD
道糸2,75号、ハリス2,25号一ヒロ半、0ウキで
AM7:30釣り開始、数は要らない45cm~50cm
1尾
釣れれば大満足満潮は11:30頃なので上げ潮
が右13番方向に流れていると思いたら、左12番
方向に緩く流れていた此の磯は両潮釣り場なので
上げ下げ関係それなり釣れると思うが定説では
満潮に向かう潮は右に流れるハズ、左に行く潮は
ばイレギュラーな流と思う
奥まった磯なので反転流か、、、少し嫌な予感もする
マキエをすると多くのエサ獲り小アジ等の足の速い
エサ獲りが居ないのが救いあれこれ手を尽くすが
ウキにアタリが出サシエが無くなるときたまハリ
掛かりするのはフグ、
Bのウキに替えハリも7号に
落とす、ハリスを2ヒロにしてBと1Gガン玉を打ち
エサ獲り層の突破を図る約10m前でウキ入れした
のは30cm程のウマズラハゲ、嬉しい外道でキープ
する、左前方で27~28cmのグレがアタリだした
サイズアップを期待したが、30cm超尾のみ
此れはキープして
はリリース型が伸びず、今度は
磯際ギリギリに仕掛けを入れと手の平サイズの
サンバソウ入れ食い半ヒロ深くして釣れたのが
34cmの石鯛だけ、後が続かず
10:00見回り船が来て磯代わりするか聞かれたが
潮が変われば45cm前後が期待できると信じて
此処で粘る事にした、10:30ひと休みして腹ごしらえ
併せて残していた沖アミ3キロと集魚剤を追加する
11:00釣り開始、潮流は多少振れるがあるが
朝と同じく左12番方向に緩く流れている
12:00前後の潮変わりからが最後のチャンスと集中
して竿を振る1:00過ぎ迄にポツリポツリとアタリが
あり最長寸35cmを含み3尾をキープした
今日一番の強烈なアタリは1:20頃きた
10秒程ヤリトリしたがハズレ残念、、、、
だが針ハズレでは仕方がない
磯際だったので石鯛
、、、グレかも、、、姿を見て
いないのでなんとも、、、PM1:40納竿。

潮の流れは
終日変化なく左への一方通行。