四万十川、鮎、64日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。


四万十川鮎釣りブログ
 四万十市(旧西土佐村)半家(はげ)橋
 川上囮店下、消防道上流

四万十川鮎釣りブログ
       消防道下流

四万十川鮎釣りブログ
四万十市(旧西土佐村)半家沈下橋(川上囮店
直下流)左岸より上流

四万十川鮎釣りブログ
       左岸より下流

四万十川鮎釣りブログ
   今シーズン最長寸、31、3cm

四万十川鮎釣りブログ
      9月13日、釣果24尾

9月13日、10日より増水していたが
ほぼ全域で竿出し可能になった
今日は朝から尺物狙いで旧西土佐村へ
9:00より半家(はげ)橋、川上囮店下へ
消防道より入る、9/5日、7日今日で此処へは
三回目の入川、前々回よりやや低い水
前回よりやや高水の水況、条件は最高の状態
消防道の前より下流へ釣り下がる、此処より
下流、絞り込みの肩までには必ず尺鮎が付くと
踏んでいる、前二回では30cmがマックスで
未だ出ていないが、此処は足場は多少悪いが
流れも緩く、手前がワンドになっているので取り
込みも
易しい、今日は期待できると囮を入れるが
狙ったポイントで反応が無い、きたのが20分後
25cm程で尺狙いには良い囮サイズ
絞り込みの肩迄で単発的に掛かるが、前回
前々回より一回りサイズが落ちる、今回の増水で
鮎が入れ換ったかも知れない、28cm止まり
12:00迄で9尾、珍しくバレが一度も無かった
場所移動。

何処に行くか迷った末、直ぐ下流の半家(はげ)
沈下橋を覗くと誰もいない、沈下橋から下流の
瀬は未だ竿出しは厳しい状況、だから
誰も手を
付けていないと思い
左岸から入る、今年は初めて
のポイント、十数年前には此の沈下橋下にテント
を張り、釣り友達と何時も鮎釣りキャンプをして
いた事を思い出した
あの当時も此の近辺は尺物が出る場所として
知られていた、狙いながらも年に
1尾、誰かが
獲り込む事ができるかどうか位の確率だった

1:00前より瀬が緩くなった大石周りから開始
そうそうに28cm前後が掛かる、それを囮に泳がす
と直ぐにアタリ、流芯へ走る、感触からしてかなりの
物と直感、岩に巻かれ無い様に気を付けながら
慎重に寄せる、綺麗な背掛かり、ハズレる事を心配
せず獲る込む、30cm超えを確信できる型だった
此の後、河原と流芯の間を沈下橋に向かって徐〃
に引き上げると、しばしの入れ掛かり、
8連続で完全
な竿抜けポイント、足場良し、手前の反転流に乗せ
獲り込みも楽楽、28cm前後が平均なのに苦労
せず、流芯にも入れてみたが反応は無かった
下流も竿を出してみた、高水で良い石周りに届かず
手前でポツポツ、型は落ちて24、5cm
今日は獲り込み中のバレが一回だけだった
非常に稀な事、何故か考えてみる余地あり
今日は気持ち良く、4:00に納竿。

    釣果24尾、晴れたり曇ったり、風なし
    四万十川本流、増水+3(一部竿出不可)